Mckee-bloghttps://mckee-blog.netMckeeさんのグルメブログWed, 02 Apr 2025 08:54:27 +0000jahourly1https://mckee-blog.net/wp-content/uploads/2021/11/cropped-Blue-Yellow-and-Orange-3D-Sun-Space-Digital-Feedback-Sticker-32x32.jpgMckee-bloghttps://mckee-blog.net3232 宮崎県に行ったらここ Vol.8 “やきとり はな貴”宮崎地鶏、もも焼きが絶品!https://mckee-blog.net/yakitori-hanaki_miyazaki/https://mckee-blog.net/yakitori-hanaki_miyazaki/#respondWed, 02 Apr 2025 08:54:27 +0000https://mckee-blog.net/?p=2404

宮崎市、中央通の繁華街にある老舗の焼き鳥屋、やきとり はな貴。 こちらの宮崎地鶏のもも焼きは絶品で本当美味しいんです。 宮崎県の焼き鳥は基本的に美味しいのですが、こちらの焼き鳥 はな貴は鶏モモを独自のさばき方で開き、炭火 ... ]]>

宮崎市、中央通の繁華街にある老舗の焼き鳥屋、やきとり はな貴。

こちらの宮崎地鶏のもも焼きは絶品で本当美味しいんです。

宮崎県の焼き鳥は基本的に美味しいのですが、こちらの焼き鳥 はな貴は鶏モモを独自のさばき方で開き、炭火を使って丁寧に焼きあげているそうです。

そしてそのモモ焼きと焼酎がほんとよく合うんです。

また価格もリーズナブルなんです!!

そして焼き鶏 はな貴はもも焼きだけではなく、鳥刺し、その他一品も美味しいお店なんです。

やきとり はな貴

宮崎市の繁華街、中央通りから路地に入った所に焼き鳥 はな貴はあります。

戸隠うどんがある通りになります。

写真の左側がはな貴になります。看板が出ているのですぐにわかると思います。

メニュー

店内に入るとまずは靴を脱ぎ、スリッパで店内に入ります。

カウンターがあり前で大将が鳥を焼いています。他にも座敷テーブルが何席かあります。

メニュー

 

当店自慢の一品”ももやき” (ばらしもできます。) 1,200円

手羽焼き 700円

もつ焼き 500円

チキンスティック 500円

砂ずり焼き 500円

セセリ 450円

焼豚足 500円

味付きホルモン焼き 650円

もつ&ずりミックス 600円

手羽唐揚 650円

若鶏唐揚 650円

鳥タタキ 600円

馬刺し 1,200円

鳥刺し 700円

砂ずり刺し 550円

 

おにぎり(1コ) 150円

ライス大 250円 小200円

冷奴(5-10月) 200円

野菜サラダ 400円

トマトスライス 200円

キムチ 350円

枝豆(5-10月) 300円

 

・おでん

大根

たまご

こんにゃく

糸こん

厚揚げ

焼豆腐

牛すじ

ごぼう天

 

・鍋物

牛シャブ

寄せ鍋

豚シャブ

水炊き

鳥すき

もつ鍋

※要予約(各3名様より)

 

・アルコール

生ビール 600円

生ビール(小) 400円

瓶ビール 580円

冷酒 850円

酒(1合) 550円

焼酎(1合) 450円

チューハイ 450円

ハイボール 450円

ウメ酒 450円

焼酎キープ 1,950円

 

・ソフトドリンク

キリンフリー 370円

ラムネ 220円

コーラ 220円

オレンジジュース 220円

ウーロン茶 280円

基本的に鳥メインのお店です。

そしてどれも他の店に比べて本当に安い!値上がりばかりしてる世の中で本当、ありがたいお店です。

付きだし

レンコンとニンジン、ピーマンを合えた付きだし。

まずはビールで乾杯し付きだしをつまみます。

うん、美味しいです。家庭の味って感じですぐに食べちゃいました。

鳥タタキ 600円

まずは生ものからという事で鳥タタキを注文です。

店内は込み合ってましたが10分ほどで到着です。

うわー。めっちゃ旨そうです。

さっそく頂きます。

うっまーい!!

とても柔らかくて、ほんのり甘みがあります。すり生姜とカイワレ、玉ねぎを合わせてポン酢につけて食べるとめっちゃ旨いです!!

関西ではなかなか食べられないお味!やっぱり宮崎の地鶏は美味しいです!(^^)!

当店自慢の一品”ももやき” 1,200円 ばらしで

宮崎のもも焼きはばらしてもらわないと骨とつながっています。

基本的には骨をもってかぶりつく食べ方が定着しているそうです。

焼酎を飲みながらもも焼きをつつく場合はばらしで注文するのがおすすめです。

こちらも10分ほどで到着です。

うまそう~です。

上に骨があり、骨からばらしてもらった形がこの形になります。

油がのったもも焼き。めっちゃ旨そうです。

それでは頂きます!

うっまーい!!!

しっかりと弾力があるもも。噛めば噛むほど肉汁が口の中に溢れます。

でも通常のもも焼きほど脂っぽさは無くてほどよい感じです。

これはめちゃくちゃ美味しいです。

もうお酒がすすんで仕方なし。超おすすめの一品です!

もも焼きに夢中で後で気が付いたのですが、もも焼きといっしょに胡瓜がついていました。

もも焼きを頼むとセットでついてくるようです。

もも焼きを食べてからお塩をかけて頂きます。

うん、もも焼きの油を中和。新鮮な胡瓜がとっても美味しいです。

やきとり はな貴 まとめ

・店名:やきとり はな貴

・ジャンル:鳥料理

・予約・お問い合わせ:0985-31-1189 / 予約可

・住所:宮崎県宮崎市中央通6-10

・交通手段:宮崎駅から1,093m

・営業時間:17時30分~23時(ラストオーダー:22時30分) / 定休日:第2、4日曜

・席数:24席(カウンター8席、座敷16席)

・全席喫煙可

・駐車場 無し

・ホームページ:http://yakitori-hanaki.com/

最後に

いやー、本当に美味しかったです。そして安い!

近所にこの店があったら常連確定です!

ほんとはもっといろいろ食べたかったんですが、食事中に次の店に呼ばれてしまったので二品で終わってしまいました。

次回来るときはもっといろいろ食べてみようと思います。

でも2品食べただけで鳥の美味しさは伝わったので他のお料理も美味しいにきまってます!(^^)!

宮崎県、やっぱ最高ですね・・・。

宮崎県グルメブログは下記で紹介しておりますのでよかったらご覧くださいね☟

宮崎県に行ったらここ Vol.1 ”焼鳥丸万”宮崎県の安くてうまい地鶏が食べれる人気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.2 老舗居酒屋”たかさご”創業60年以上の昭和レトロな雰囲気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.3 宮崎ソウルフード”おくのうどん店”のわわらかうどん。

宮崎県に行ったらここ Vol.4 “うなぎ処 もりやま” 行列ができる人気店。食べログ百名店2022受賞店

宮崎県に行ったらここ Vol.5 “宮崎 釜揚げうどん おだまき” お酒の締めに最高。

宮崎県に行ったらここ Vol.6 “ラーメンマン” 宮崎の朝ラーと言えばこの店。大人気のラーメン屋

宮崎県に行ったらここ Vol.7 “釜揚げうどん 戸隠 本店” 宮崎県で最も有名な釜揚げうどん屋さん。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

]]>
https://mckee-blog.net/yakitori-hanaki_miyazaki/feed/0
名古屋の名店”炭焼 うな富士”にて名古屋名物ひつまぶしを頂きました!https://mckee-blog.net/sumibi-unafuji_nagoya_hitumabushi/https://mckee-blog.net/sumibi-unafuji_nagoya_hitumabushi/#respondTue, 25 Mar 2025 00:22:43 +0000https://mckee-blog.net/?p=2380

名古屋と言えば、ひつまぶし、味噌煮込みうどん、味噌カツ、手羽先・・・など名古屋名物はたくさんあります。 その中でももっとも食べてみたかったのがうなぎのひつまぶしです。 今回は、名古屋の友人に名古屋でひつまぶしを食べるとし ... ]]>

名古屋と言えば、ひつまぶし、味噌煮込みうどん、味噌カツ、手羽先・・・など名古屋名物はたくさんあります。

その中でももっとも食べてみたかったのがうなぎのひつまぶしです。

今回は、名古屋の友人に名古屋でひつまぶしを食べるとしたら一番美味しいのはどこですか??と聞いた所、うな富士がおすすめとの事でした。

という事でたいしてリサーチもせずうな富士さんに行ってきました。

お値段はそれなりにお高いですが、近年のうなぎの価格高騰をみているのでこんなくらいはするかーという感じでした。

でも食べてみると決して高くはないと感じれるほどのお味でした。そしてうなぎもたっぷりでした💦

関西では味わえない、そとはカリ、中はふわっとしていてめっちゃ旨いんです。

そしてタレも濃すぎず、薄すすぎず、わさびとの相性も抜群で最高でした。

名古屋の名店「炭焼 うな富士」

駐車場から少しあるいてお店に到着。

予約が出来るようなのですが、まったくリサーチしてなかったのでオープン30分前の16:30に到着。

なぜかお店の前にテントがあります・・・。これはと中をのぞいてみるとお客さんが並ぶための椅子がテント内に順番に並んであります。

しかもご丁寧にお茶が置いてあります。

お客さんが並ぶ前提のシステム。期待が高まります。

ただ今回は一番乗りでした。これはラッキーなんですかね・・・。

店の前にはメニューとうなぎの説明がありました。

予約が出来て、テイクアウトも出来るみたいです。

そしてメニュー

メニューは後ほどしっかり説明させて頂きます。

天然の青うなぎ・・・。

普通のうなぎとは違うのでしょうか??

わくわくが止まらないですね~。

オープン5分前くらいになると店員さんが出てこられ、ご予約かどうかの確認がなされました。

そのころにはお客さんはすでに3組ほど並ばれておりました。

オープン前の夕方はねらい目なのかもしれませんね。

17時オープンで入店~店内へ

席はこんな感じでした。

こちらのテーブルへ通されます。

基本テーブル席の感じです。

そして店内にはいっても青うなぎの説明がありました。

青うなぎの中の得うなぎなんてものもあるのですね。

この絵のうなぎのサイズだったらかなりでかいうなぎになりそうです・・・。

いったいどんなうなぎが食べられるのかとても楽しみで、胸が高鳴ります。

メニュー

お品書き

うなぎ丼 4,640円

上うなぎ丼 5,270円

肝入りうなぎ丼(限定) 6,700円

上ひつまぶし 5,270円

肝入りひつまぶし(限定) 6,700円

特上ひつまぶし 7,250円

肝入り特上ひつまぶし(限定) 8,680円

長焼膳 5,350円

白焼膳 5,350円

 

一品料理

肝焼(限定) 1,430円

うざく 1,430円

うまき 1,430円

うな粕 1,850円

長焼 4,000円

白焼 4,000円

うなぎの骨せんべい 880円

 

飲み物

瓶ビール 750円

生ビール 750円

ハイボール 700円

ノンアルコールビール 650円

酒1合 600円

酒2号 1,090円

冷酒 690円

焼酎(麦) 600円

焼酎(芋) 600円

ウーロンハイ 600円

レモンハイ 600円

オレンジジュース 400円

ウーロン茶 400円

コーラ 400円

 

take out

うなぎ丼(梅) 4/6尾使用 3,100円

うなぎ丼(竹) 5/6尾使用 3,750円

うなぎ丼(松) 1尾使用 4,400円

上ひつまぶし 4,750円

 

今月のおすすめ料理 (月によって変わるようなので写真添付)

いろいろあって悩みましたが、名古屋といえばひつまぶし!

上ひつまぶし 5,270円を頼むことにしました。

上ひつまぶし 5,270円

注文してから待つこと10分ほど・・・。

上ひつまぶしが運ばれてきました。

店員さんがひつまぶしの食べ方をレクチャーしてくれました。

まずひつまぶしのどんぶりをしゃもじで十字に割ってください。

①1杯目はそのままお召し上がりください。

②2杯目は薬味を乗せてお召し上がりください。

③3杯目は薬味を乗せ、出汁をかけてお茶漬け風でお召し上がりください。

④4杯目はお好きな食べ方でお召し上がりください。

との事です。

容器一面に敷き詰められたうなぎ。むっちゃ美味しそうです。

では店員さんのレクチャー通り十字に割っていきます。

①1杯目はそのままお召し上がりください。

それでは頂きます。

うっまーい!!

とても上品な香ばしさ。外側はパリパリだけど中はふんわり柔らかくジューシーな感じ。

タレも濃すぎず、薄すぎず。うな丼などのタレたっぷりな感じではなく、タレと一緒に焼き上げてあり内蔵されてるって感じですね。

②2杯目は薬味を乗せてお召し上がりください。

薬味はネギとわさびです。

ネギとわさびを乗せて頂きます。

めっちゃわさび合います!!

タレたっぷりだとわさびの風合いが薄れてしまうところがこのうなぎだとむっちゃあいます。

白焼をわさびで食べる感じと似ていますが、これまた少し違う。

この食べ方、僕の好みです。これならうなぎをアテでお酒じゃんじゃん飲めそうです。

③3杯目は薬味を乗せ、出汁をかけてお茶漬け風でお召し上がりください。

めっちゃ新しい!!

初めてひつまぶしを頂きたのですが、こりゃ美味しいです。

もちろんネギとわさびも一緒に頂いたのですが、これもめっちゃ合います。

とても贅沢な一品ですね。

出汁もうなぎにめっちゃ合っていて最高です。

出汁はお替り自由だそうです。

④4杯目はお好きな食べ方でお召し上がりください。

最後はそのままで頂きました。

薬味乗せが一番気に入ってたんですが薬味を使い切ってしまいました。

出汁入りも美味しかったのですが、かなりお腹が膨れてしまったのでこれ以上は難しそうだったのでそのままで・・・。

やっぱ美味しいです。ベースが美味いからアレンジをしてさらに美味しく頂けるんでしょうね~

あ・・・。うなぎに夢中すぎて他のメニューの紹介を忘れておりました。

お吸い物はハマグリのお吸い物でした。大きなハマグリが一個入っていて上品なお味で美味しかったです。

あとは白菜と胡瓜のお漬物です。

どちらもうなぎによくあい美味しかったです。

なんだかんだで全て綺麗に完食です。

めっちゃ美味しかったー! ご馳走様でした。

少しお高いですが、大満足!また食べたいと思いました。

炭焼うな富士 まとめ

・店名:炭焼うな富士(うなふじ)

・食べログ百名店:なんども受賞

・ジャンル:うなぎ、海鮮

・予約・お問い合わせ:052-881-0067 予約可 / ※平日・土日祝日のご予約承ります。

・住所:愛知県名古屋市昭和区白金1-1-4 プレザアント白金店名

 

・交通手段:JR鶴舞駅から徒歩約10分、地下鉄名城線/東別院駅から徒歩約15分。

山王通り(御器所、東別院間)沿い / 東郊通2丁目交差点西側 200m南側道路沿い

鶴舞駅から729m

・営業時間:月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

11:00 – 14:30 / L.O. 14:00

17:00 – 20:30 / L.O. 20:00

定休日:1月1日 不定休

・お支払い方法:現金

カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay)

電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay)

・席数:30席 (4人掛けx5、2人掛けx5)

・個室:無し / 貸し切り不可

・全席禁煙

・駐車場有

最後に

いやー炭焼うな富士さん、最高でした。

初めて食べたひつまぶし、本当大満足でした。

うなぎのタレも関西とは全然違います。こちらのお店のうなぎの焼き方、タレは上品な感じでした。

なによりうなぎの焼き方なのでしょうか?外はカリ、中はふわっとした感じが・・・。

そしてタレの風合い、すべてが最高でした。

これはうな富士さんでしか食べられない同じなんでしょうね。

後で思い出したんですが、これが天の青うなぎなんですね。

確かに器たっぷりのうなぎは量が多かったと思います。つまり普通のうなぎよりサイズが大きかったという事です。

肉質に旨味があるとの事ですが、本当そうだったと思います。

 

これはまた名古屋にいったらぜひ食べたいと思いました。

それでは・・・最後までブログを読んでいただき有難うございました!

 

]]>
https://mckee-blog.net/sumibi-unafuji_nagoya_hitumabushi/feed/0
”味の名門 守山店”復活!2025/3/5のオープン日に行ってきました!https://mckee-blog.net/ajinomeimon-moriyama-sigarenewal/https://mckee-blog.net/ajinomeimon-moriyama-sigarenewal/#respondMon, 10 Mar 2025 01:58:13 +0000https://mckee-blog.net/?p=2348

滋賀県、守山市にある味の名門。 以前にもブログで書きましたが、古くから地元民に愛されているラーメン屋さんです。 私も大好きで昔よく来店しておりました。【過去に来店した記事はこちら↓】 “味の名門 守山店” 滋賀県民のソウ ... ]]>

滋賀県、守山市にある味の名門。

以前にもブログで書きましたが、古くから地元民に愛されているラーメン屋さんです。

私も大好きで昔よく来店しておりました。【過去に来店した記事はこちら↓】

“味の名門 守山店” 滋賀県民のソウルフード こってりスタミナラーメンが絶品!

 

久しぶりに滋賀に行くことがあったので来店しようとしたらなんと閉店していました・・・。

調べてみると2024/12月に閉店した様でした。

かつては数十店舗展開されていたラーメン屋。それが時代の流れか、残すところ、こちらの守山店のみとなってしまったようですがそれも閉店。

とてもショックを受けていたのですが、なんと2025/3/5に復活するとの情報が・・・。大好きな味の名門が復活するとの事でこれは行かないとと行って参りました。

以前と変わらぬお味で最高でした。

味の名門 2025/3/5 復活

3/5は小ぶりな雨。

平日11:00オープンだったので10分前くらいに到着。

すでに10人ほどのお客さんが並ばれていましたがこれならオープンで入れると一安心です。

オープン2分ほど前に新しいオーナー 株式会社Reborn 北中社長から挨拶が御座いました。

もともと北中さんは味の名門のユーザーだったそうです。

味の名門の前オーナーから経営が立ちいかなくなって北中さんにどうにかならないかと相談があったそうです。

そこで北中さんは地方創生に力をいれられており、市民に長く愛される味の名門をなんとか復活させようと立ち上がって頂けたそうです。

北中さんの会社では農業支援、農業関連の事業をされているようで、そこで取れた野菜などを味の名門に取り込んだそうです。

素晴らしい方だと思いました。そして大好きだった味の名門のラーメンが食べられる事に心から感謝です。

lomore から抜粋 https://lomore.net/meimon/

メニュー

並んでいる間に店員さんからメニューが配布されました。

今回からは食券機での注文になるようです。

メニュー

 

ラーメン単品

・名門こってりラーメン 900円(税込)

・味噌こってりラーメン 900円(税込)

・あっさり醤油ラーメン 900円(税込)

 

トッピング

・麺大盛 +200円

・ネギ追加 +200円

・チャーシュー増量 +300円

・煮卵 +200円

・メンマ追加 +200円

・特製名門盛り +700円

 

平日限定 お得なセットメニュー 月~金曜日 11:00~15:00まで

・定番商品 唐揚げセット 1,200円(税込) お好きなラーメン(並) / 唐揚げ(3個) / ライス(中)

・当店名物 辛口唐揚げセット 1,200円(税込) お好きなラーメン(並) / 辛口唐揚げ(3個) / ライス(中)

・焼きめしセット 1,200円(税込) お好きなラーメン(並) / 焼きめし

・焼き豚丼セット 1,200円(税込) お好きなラーメン(並) / 焼き豚丼

 

一品メニュー

・唐揚げ 600円

・辛口唐揚げ 600円

・餃子(5個) 350円

・焼きめし 650円

・焼き豚丼 650円

・お子さまラーメン 500円

・おつまみメンマ 500円

・おつまみ焼き豚 750円

・ライス(中) 250円

・ライス(大) 300円

・生玉子 100円

 

飲み物

・スーパードライ瓶ビール(中瓶) 800円

・プレミアムモルツ生ビール 600円

・角ハイボール 500円

・こだわり酒場のレモンサワー 500円

・ノンアルコールビール 500円

・ソフトドリンク 350円 コーラ / ジンジャエール / 烏龍茶 / オレンジジュース

 

メニューも以前と比べると少し変わっていますね。

ラーメンも少しだけ値上がりしていますが、今の物価高騰の背景がある以上仕方がないと思いますね。

注文はもちろん、当店名物 辛口唐揚げセット 1,200円(税込)  名門こってりラーメン に決めていました。

店内へ

なれない食券販売機で食券を購入し店内へ(込み合ってたので食券機は撮影できませんでした💦)

店員さんは昔の人とあまり変わっていません。店内の雰囲気もだいたい同じですこし安心感が・・・。

カウンターに座ると調味料も昔と同じですね。

このニンニク唐辛子、からし味噌はこの店の定番アイテムです。

奥にあるラーメタレも貴重な存在です。

水はセルフサービスです。これも昔から同じです。

ただ水の横にピリ辛胡瓜が無料で出されていました。昔のキムチ食べ放題の代わりですかね・・・。ありがたいです。

ラーメンを待っている間に胡瓜を頂きます。

うん、これはいいアテですね。とっても美味しいです。

当店名物 辛口唐揚げセット 1,200円(税込)  名門こってりラーメン

オープン日だったので厨房もあわただしく、少し時間がかかりましたが10分ほどまって辛口唐揚げとライスが到着。

きたきた~。

この唐揚げ、懐かしいです。ここの唐揚げはとても美味しいんです。

普段は普通の唐揚げを頼むんですが、今日は気分を変えて辛口に・・・。マヨネーズが添えられているので軽くつけて頂きます。

うーん!美味い!(^^)! これこれー。ジューシーな唐揚げ。あとから辛さがこみあげてきてご飯がすすみます。

美味しくて辛い!ビールにもよくあうやつです。

そしてそれからほどなく名門こってりラーメンの到着です。

これこれ~~

以前とまったく変わりない名門こってりラーメンです。

創業当時から受け継がれる鶏白湯ベースのスープ。たまりません。

では頂きます!うっまーい!!

この癖のある濃厚なスープ。そしてこの濃厚スープによくからむ硬めのストレート麺。

これが食べたかったー!

めっちゃ旨いです。

そして半分ほど食べたら、からし味噌の登場です。

少し味噌風味に味変しちゃいます。

からし味噌をレンゲに落としよく混ぜて味変完了!

濃厚な鶏スープに少しピリ辛味噌を投入する事で味噌ラーメンっぽく味変できます。

※からし味噌の量は少しずついれて味を確認してお気に入りの味になるまで調整するのがおすすめです。

ニンニク唐辛子はまったくの別物で結構辛くなります。ニンニクが入ってる分、味もまた違ったものになるのでこちらもおすすめです。(少量ずつ入れた方が◎)

この食べ方が私の一番のお気に入りの食べ方です。

あっという間に完食!

ご馳走様でした。

少しメニューに変化はありましたが、私の好きな物にはまったく変わりがないので問題なし!最高です。

最後に

味の名門の詳細情報をご覧になりたい方は過去記事からご確認ください↓↓

“味の名門 守山店” 滋賀県民のソウルフード こってりスタミナラーメンが絶品!

 

本当に復活してくれてうれしかったです。

店長さんや他のスタッフさんも昔の方もおられ味も変わってないです。

これを機に、名門のラーメンを食べた事が無い人にもたくさん食べてもらいたいですね。

昔は京都、滋賀と合わせて20店舗ほどあったラーメン屋の最後の一店舗!

なんとか守ってほしいです。

株式会社Reborn 北中社長 味の名門を復活させて頂きありがとうございました。

滋賀に行く機会はすくないですが行った時には出来るだけ食べに行きたいと思います。大好きな味を守ってくれてありがとうございます。

 

それでは・・・最後までブログを読んでいただき有難うございました!

 

]]>
https://mckee-blog.net/ajinomeimon-moriyama-sigarenewal/feed/0
三ノ宮でチャーハンが一番美味しいと噂の”中華そば 一嗹”人気の月見チャーハンを食べてみた!https://mckee-blog.net/chukasoba_itiren_kobe_sannomiya/https://mckee-blog.net/chukasoba_itiren_kobe_sannomiya/#respondFri, 07 Mar 2025 08:18:17 +0000https://mckee-blog.net/?p=2318

神戸、三宮で人気の中華そば 一嗹さん。 チャーハンの上に卵がのっている写真や動画はSNSでもよく見かけるほどの人気メニュー。 実はこの一嗹さんは三宮では2店舗御座います。 前回、こちらのブログでも公開したらーめん 一嗹さ ... ]]>

神戸、三宮で人気の中華そば 一嗹さん。

チャーハンの上に卵がのっている写真や動画はSNSでもよく見かけるほどの人気メニュー。

実はこの一嗹さんは三宮では2店舗御座います。

前回、こちらのブログでも公開したらーめん 一嗹さんと中華そば 一嗹さんです。(下に記事を貼っておきます)

神戸・三ノ宮”らーめん 一嗹”の濃厚鶏白湯が絶品!!

 

実は最初に一嗹さんを知ったのはSNSで見かけた卵がのった月見チャーハンがきっかけでした。調べてみると一嗹というお店だったので早速訪問。

でも月見チャーハンはメニューにありませんでした。期間限定か何かかなとあきらめていたんですが後から2店舗あることを知りました。

そして2店舗でラーメンの種類も違うとの事で早速訪問したという訳です。

中華そば 一嗹

三宮の飲み屋街の路地を歩いていると目立つ看板を発見。

ずっと気になっていた月見チャーハンの写真がしっかりとのっています。

この看板のあるビルの2階に中華そば 一嗹さんはあります。

階段を上って2階にお店がありました。

訪問時間は20時ごろ。並んでいるお客さんはおられなかったのですが、ちょうど満席だったようで少し店前で待つことに。

その間に店員さんがメニューをもってきてくれました。

メニュー

メニュー

・がら炊き醤油らーめん 950円

・★鶏がら味噌ラーメン 1000円

・★鶏辛味噌ラーメン 1000円

・鶏激辛味噌ラーメン 1100円

 

※麺ハーフは100円引き

 

トッピング

・ネギ増し 150円

・チャーシュー増し 300円

・味玉増し 200円

・ワンタン 250円

・キクラゲ 200円

 

ご飯

・チャーハン 500円

・★月見チャーハン 600円

・レタスチャーハン 600円

・ニンニクチャーハン 600円

・天津飯 600円

・鶏チャーシューマヨ丼 400円

・大分県蘭王卵かけごはん 400円

・ライス 150円

 

一品

・餃子 450円

・しそ餃子 550円

 

飲み物

・瓶ビール 650円

・コーラ 350円

 

★平日限定ランチ (11:00~15:00)

・チャーハン 350円

・★月見チャーハン 450円

・天津飯 400円

・鶏シャーシューマヨ丼 150円

・大分県蘭王卵かけごはん 150円

 

※らーめんには刻みニンニクを入れると、より一層美味しく頂けます。

 

※1人一品のラーメンのご注文をお願いします。

さんざん悩みましたが、がら炊き醤油らーめん 950円と鶏がら味噌ラーメン 1000円、そして期待の月見チャーハン 600円を注文する事にしました。(2人で来店)

そしてテーブルにはこんな張り紙が・・・。

ラーメン一嗹 のラーメンも食べた事があるので期待が膨らみますね。

月見チャーハン 600円

注文してから5分ほどで到着。これこれー!SNSでよく見たやつです。

弾力のある卵の黄身のみがチャーハンの上にのっています。

美味しそう(^^)

玉子の黄身が弾力たっぷりで美味しそうです。

まずはチャーハンから頂きます!

うん、美味い!パラパラしたチャーハンではないですが、しっかり味がついていて美味しいです。少しべっちゃり系ですね。

そして黄身をつぶしてチャーハンに絡めて食べるとうっまーい!! 

これこれー。卵かけご飯ならぬ卵かけチャーハン的な感じです。そりゃ美味いですよね。

一気に食べてしまいそうになりますが、ラーメンと一緒に食べたいのでステイ。そうしてる間にラーメン到着です。

がら炊き醤油らーめん 950円

美味そうです~。

トッピングはチャーシュー2枚。煮卵、ネギ、きくらげとオーソドックスな感じです。

では頂きます!

美味い。見た目ほど濃厚さが無くいがいとあっさり系。でもしっかりコクがある感じです。

少し甘みを感じましたが、そこまで甘くなくほんのりって感じです。

徳島ラーメンよりですが、いい意味で少し違いました。

麺もコシがある感じで、するすると食がすすむ感じです。

月見チャーハンと一緒に食べて美味さ倍増って感じですね。

備え付けにある刻みニンニクを入れて味変できます。

うん、見事味変出来ました。より濃く頂けます。 好みがあると思いますのでまずは半分程度食べてから入れてみるといいかと思います!

鶏がら味噌ラーメン 1000円

美味しそうです。

でも味噌ラーメンというよりは少し濃い目の塩ラーメンった感じの見た目です。

トッピングはチャーシュー2枚。煮卵、ネギ、きくらげとオーソドックスな感じです。

では頂きます!美味い~です。

ベースの味はがら炊き醤油らーめんの味に似てますが、そこの味噌味がしっかり入っていて美味いです。

濃厚そうですが、以外とあっさり目。

味噌ラーメンですが、味噌感はすこし弱いかな~。

でも個人的に好きなお味です。

麺はがら炊き醤油らーめんと同じでコシがある感じの麺。こちらのスープとよく絡み美味しいです。

そして後半は刻みニンニクをいれて味変しました。がら炊き醤油らーめんに入れた時とではこの味噌ラーメンの方が相性がいい感じがしました。

そしてもちろん月見チャーハンとの相性も抜群でございます。

あっという間に完食!ご馳走様でした。

中華そば 一嗹 まとめ

・店名:中華そば 一嗹(いちれん)

・ジャンル:ラーメン

・お問い合わせ:078-381-8378 / 予約不可

・住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-6-20 高橋ビル 2F

 

 

・交通手段 阪神電鉄神戸三宮駅より徒歩1分 / JR三ノ宮駅より徒歩2分 / 阪急電鉄神戸三宮駅より徒歩3分 / 三宮駅(神戸市営)から113m

・営業時間:月・火・木・金・土・日 / 11:00 – 15:00 / 17:00~(スープ無くなり次第終了)

・定休日:水曜日

・支払い方法:現金のみ

・席数:19席 (カウンター7席、テーブル12席)

・駐車場:無し

最後に

ずっと食べたかった月見チャーハンが食べられて大満足です。アイデアがすごい。絶対美味しい組み合わせなのに私が知る限りなかったのでそりゃ流行りますね。

らーめん 一嗹さんと中華そば 一嗹の違いもしっかり分かってよかったです。

ラーメンは確かに中華そば 一嗹の方があっさりめでした。でもコクがしっかりあって美味しかったです。

月見チャーハンの事も考えると、個人的には中華そば 一嗹の方が私は好みです。

でもらーめん 一嗹の白湯ラーメンも美味しいのでぜひ食べ比べてみてください。。(下に記事を貼っておきます)

神戸・三ノ宮”らーめん 一嗹”の濃厚鶏白湯が絶品!!

 

それでは・・・最後までブログを読んでいただき有難うございました!

 

]]>
https://mckee-blog.net/chukasoba_itiren_kobe_sannomiya/feed/0
淡路島にある”鮓 大磯”岩屋の人気店”林屋”の味を引き継ぐ美味しい寿司屋さんです。https://mckee-blog.net/sushi_ooiso_awajisima/https://mckee-blog.net/sushi_ooiso_awajisima/#respondWed, 26 Feb 2025 07:15:09 +0000https://mckee-blog.net/?p=2284

淡路島、岩屋に林屋という超がつくほど人気のお寿司屋さんがありました。私も大好きで何度か食べに行った事があるお店でした。 その林屋さんが去年、閉店になり惜しんでいた所、こちらのお店をSNSで発見! なんと林屋で長く板前さん ... ]]>

淡路島、岩屋に林屋という超がつくほど人気のお寿司屋さんがありました。私も大好きで何度か食べに行った事があるお店でした。

その林屋さんが去年、閉店になり惜しんでいた所、こちらのお店をSNSで発見!

なんと林屋で長く板前さんをされていた方が独立してお寿司屋さんを始められたとの事です。

これは気になる~という事で早速、ランチを予約して行ってきました。

以前の林屋さんより少し価格は上がっていましたが、味は林屋さんを思い出させるお味でとっても美味しかったです。

今回はランチでおまかせ10貫を頂いたのでそちらを紹介させて頂きます。

鮨 大磯

まだ出来たばかりなのか、とっても新しさが感じられるきれいなお店でした。

まわりに店もなく、場所もとても分かりやすかったです。

平日に予約してお伺いしたのですが、平日なら現状はそんなに混雑している雰囲気ではありませんでした。

店内、カウンターへ

店内は結構広いです。中心に板前さんが握るスペースがあって周りをカウンターで囲んでいる形です。

カウンターにいると握っているところが見えて楽しいです。

個室もしっかりあるのでシーンによって席を使い分けれそうですね。

テーブルにはお醤油、お塩が備え付けられています。

メニュー

ランチ時と夜のメニューに違いがあるのかはわかりませんが、

お寿司のメニューは

・おまかせ握り(特上)

10貫

13貫

15貫

とシンプルです。値段はのっていません。ちょっと不安になります💦

あとはお造りも別途で注文できるようです。

お酒の種類も豊富で車で来てなければ一杯のみたい所ですが今日は我慢です。

とりあえず林屋さんでいつも食べていたおまかせ握り(特上)10貫を注文することに・・・。

おまかせ握り(特上) 10貫

どんな感じで出てくるかどきどきします。

お会計で分かったのですが税込み5500円で頂けました。

ただメニューに値段が記載されてないので季節によってなど値段の変動はあるかもしれませんね・・・。

まずは温かいお茶をすすりながらお寿司を待つことに。

すると早速一貫目が出てまいりました。

ケンサキイカ スダチとお塩でどうぞ

美味しそう~~!(^^)!

普通のお寿司屋さんのネタと比べると結構大きいです。

言われた通りお塩とスダチで頂きます。

おいし~。あっさりスダチとお塩、そして弾力のあるケンサキイカが美味しいです。

そしてネタだけでなくシャリもたっぷり目です。

天然の鯛

兵庫県では恒例の鯛のお寿司。

弾力があってとっても美味しいです。安定の美味しさですね。

明石、淡路では恒例のお魚さんですね。とっても美味しいです。

天然ヒラメ 大根おろしのせ

凄く身が分厚いです。

おろしの上からスダチを絞って頂きます。

肉厚のヒラメは弾力があって最高です。

また大根おろしとスダチの相性がよくとっても食べ応えがあります。美味しいです。

中トロ わさびのせ

うわ~~。絶対旨いやつですね。もう見るからに美味しいんですよ。

何度も言いますが、ネタがでかい!!

むちゃくちゃ脂のってますね。ガリにお醤油をつけて丁寧に塗って頂きます。

はい!旨いです。口の中にトロがぶわ~~と広がります。

わさびの辛さまったく感じませんが、ほんのりわさびの味がして絶品!

これは贅沢ですね。

シマアジ

とてもきれいな身です。

丁寧にお醤油を塗って頂きます。というか久しぶりにシマアジの握り食べる気がします!

うわ~。プリップリで弾力があります。めっちゃ旨い!

久しぶりにシマアジ頂きましたがやっぱり旨いですね~

カンパチ

よく食べるネタのカンパチ。

出てきたのはやはり大ぶりで身が厚い。

お醤油をしっかり塗り込んで頂きます。

うん、しっかり弾力があって新鮮さが伝わります、美味しいです。

車エビ

スダチとお塩で頂きます。

うん、旨い。プリップリでスダチ、お塩、わさびのバランスが最高です。

めっちゃ旨い~。

しかも目の前を見るとエビの頭の部分が焼かれていて香ばしい香りが~

車エビの頭の部分を焼いたもの

むっちゃいい香りです。

まだ食べられる部分があるので頂きます。

うわ~美味しいです。日本酒が呑みたくなるやつですね~。

頭からしっぽまで余すことなく頂けました。ありがとうございます!!

タイラギガイの貝柱

タイラギガイ? 初めて聞いた貝です。ひょっとしたら名前を聞き間違いしているかもしれません。

しかし立派な貝柱です。ホタテの貝柱より大きい感じです。

スダチとお塩で頂きます。

思っている以上にネタが分厚いです。そして少し硬い感じがします。

でもそれがいい歯ごたえでスダチとお塩がよく合っていて美味しいです。

ウニ

立派なウニ。

シャリにあふれんばかりに積み上げられています。もう絶対旨いやつですね。

ガリで丁寧にお醤油を塗って一口で頂きます。

うっまーい( ゚Д゚) もうウニが口の中でぶわーと広がります。

林屋さんの時のウニも絶品でしたが、こちらも負けてません。めっちゃくちゃ旨いです。

しかもネタが多めで、かなり内容の濃い一貫でした。

穴子

こちらで最後になります・・・と。

きました。ジャンボ穴子。どう見ても他の握りの中でネタがでかい!

贅沢ですね。

最後という事なので豪快に一口で頂きます。

うわ~。ふっわふわで旨い~。しっかりタレの味がしてめっちゃ旨いです。

最高です~。

ご馳走様でした!!

鮓 大磯 まとめ

・店名:大磯

・ジャンル:寿司

・予約・お問い合わせ:0799-64-7212 / 予約可

・住所:兵庫県淡路市大磯11-6


・営業時間:火・水・金・土・日 11:30 – 14:30 / 月・木 16:30 – 20:00

・定休日:木曜日は不定休 ★営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

・個室あり

・支払い方法:現金、カード可

・全席禁煙

・駐車場有

最後に

林屋さん同様、とっても美味しかったです。

ただ林屋さんより値段が少し高かったのが残念でした。

でも林屋さんでおまかせ握り10貫食べた時よりもお腹が満腹になっていました。林屋さんの時はお腹8分目くらいの感じでした。

ネタが明らかに大きいしシャリも少し多めな気がします。その分の値上げと考えれば決して高くはないのかなと思います。

大将がうちはネタで勝負してますからとおっしゃってましたが、うなずける本当に美味しいお寿司でした。

個人的にですが今回食べて最高だったのが、中トロ、ウニ、シマアジ、穴子が絶品でした。

もちろん他のネタも美味しかったです。

今はまだ予約が取れやすいですが、時間がたつにつれて人気がどんどん出てくると思いますので食べに行くなら今がチャンスかもしれません。

是非、一度食べてみてください。

おすすめです!

 

それでは・・・最後までブログを読んでいただき有難うございました!

]]>
https://mckee-blog.net/sushi_ooiso_awajisima/feed/0
新長田でおすすめの洋食屋”洋食ジャンボ”ボリュームたっぷりのビフカツが美味い!https://mckee-blog.net/yokusyokujyambo-sinnagata-kobe/https://mckee-blog.net/yokusyokujyambo-sinnagata-kobe/#respondFri, 21 Feb 2025 23:25:17 +0000https://mckee-blog.net/?p=2226

神戸市新長田駅付近でおすすめの洋食屋、洋食ジャンボ。 こちらはJR新長田駅から300mほど南に行った所、アスタプラザイースト2Fにあります。 ここの洋食は神戸の中でも人気のお店です。 基本的にどの料理も美味しいらしいので ... ]]>

神戸市新長田駅付近でおすすめの洋食屋、洋食ジャンボ。

こちらはJR新長田駅から300mほど南に行った所、アスタプラザイースト2Fにあります。

ここの洋食は神戸の中でも人気のお店です。

基本的にどの料理も美味しいらしいのですが、その中でももっともおすすめなのが、ビフカツです。

なかでもビフカツは、コスパが良すぎなんです。

神戸は洋食の町ですからビフカツが美味しい店はたくさんあります。ただ、洋食ジャンボのビフカツは安い!そしてボリュームたっぷり、そして旨いんです!!

洋食ジャンボ

洋食ジャンボの外観はこんな感じです。お昼時は行列が出て気いる事が多いです。

今回はオープン20分前ほどに伺いました。すでにお客さんが並ばれておりましたが4人ほど。これならオープンから入れそうです。

洋食ジャンボの歴史を少しご紹介 (ホームページから抜粋)

先代が1983年に洋食の町、神戸の長田に喫茶JAMBOを開店し、他県からもリピーターが来られる自家焙煎のコーヒー豆を初め、40年間に渡り大切に継ぎ足されたデミグラスソースや下町ならではのボリュームと低価格で地元の人々に長年愛されてきました。

阪神淡路大震災の時には避難所となり、ボランティアの方々と炊き出しを行い、受験を控えた学生さんたちの学習の場として提供されました。復興後も沢山の方々と出会い、地域の方々と助け合いながら成長し、地元の有名店として営業して来ました。

 

全国の洋食店での修行を終えて2代目が2019年に新長田に洋食ジャンボとして開業。

先代のデミグラスソースを守りながら各地で培った洋食に特化した知識を融合し、皆様のおかげで現在ではテレビや雑誌を初め、各メディアで紹介いただき神戸を代表する洋食店の仲間入りを果たせました。
他県など遠方よりお越し頂くお客様が増え有難い反面もっと沢山の方に手軽に召し上がって頂けないかと考え、この度オンラインショッピングでの販売に踏み切りました。

これからも仲間と大切に守ってきたデミグラスソースと全力の料理をリーズナブルに沢山の方々に味わって頂くため、精進して参ります。

 

洋食ジャンボ 宮本 隆平

 

お店の前に芸能人のサインや格闘家のサインが展示されています。

たくさんのお客さんに愛されているのですね。

メニュー

並んでいる間にメニューをチェックします。

OTHERS MENU

 

(チーズメニュー)

・自家製トマトソールのチーズチキンカツレツ ¥1300

・チーズメンチカツレツ ¥1400

・自家製デミグラスのチーズハンバーグ ¥1300

・チーズチキンエフ『バジルバターソースの包み上げ』 ¥1400

 

(サイドメニュー)

・栗豚の生ハムアボガド ¥800

大海老と栗豚の生ハムアボガド ¥1200

 

定食メニュー

・ヒレ肉のビフカツ ¥1600

・豚ヒレのカツレツ ¥1500

・有頭エビフライ定食(3尾) ¥1300

・ホタテフライ定食(4ケ) ¥1400

・jumboチキン南蛮 ¥1200

・チキンキエフ『バジルバターソースの包み上げ』 ¥1200

・チキンカツレツ ¥1100

・山形豚のカツレツ ¥1200

・メンチカツレツ ¥1200

・テリヤキチキン ¥1200

・チキンソテー ¥1200

・ポークジンジャー ¥1200

・山形豚のステーキ『自家製ステーキソースで』 ¥1200

・白身魚のフライ ¥1100

・自家製デミグラスソースのハンバーグ ¥1100

・テリヤキハンバーグ ¥1100

・若鶏の唐揚げ ¥1100

・ヒレ肉のビフテキ ¥1700

・ホタテのグリル ¥1500

・牡蠣フライ定食(冬季限定) ¥1400

・ポークカレー『客船秘伝のレシピ』 ¥1000

・カツカレー ¥1200

・極上のオムライス『自家製トマトソース』 ¥1100

『ビーフシチューソース』 ¥1300

『タンシチューソース』 ¥1300

 

※カレー、オムいライスにはミニサラダとお味噌汁が付きます。

 

トッピングメニュー

※すべての定食にトッピングOK!!

・若鶏のカラアゲ ¥350

・クリームコロッケ ¥400

・白身魚のフライ ¥400

・ホタテフライ ¥400

・牡蠣フライ(冬季限定) ¥500

・有頭エビフライ ¥450

・ズワイガニ カニ爪クリームコロッケ ¥550

・チキンキエフ ¥600

 

一品

・黒毛和牛のローストビーフ ~自家製ソースで~ ¥1100

ハーフサイズ ¥700

 

アルコール

・生ビール ¥450

・生ビール小 ¥300

・ハイボール ¥450

チューハイ各種(レモン、ライム、カシス) ¥400

・グラスワイン 赤 白 ¥500

どれも美味しそうで、なかなかメニューが決まりません。今回は3人で来店しました。

僕は洋食ジャンボと言えばヒレ肉のビフテキがおすすめと聞いていたのでヒレ肉のビフカツ ¥1600にします!

残りの二人はさんざん悩んだ結果、自家製デミグラスのチーズハンバーグ ¥1300有頭エビフライ定食(3尾) ¥1300 に決まりました!

開店 店内へ

店内はお客さんがいたのであまり写真は取れませんでしたが、雰囲気はこんな感じです。

テーブル席で34席、4人席も何席かありました。

3人で入ったので4人席へ

そして入店前に決めていたメニューを注文します。

ヒレ肉のビフカツ ¥1600

注文してから待つこと10分程度でまずは定食のご飯と味噌汁が運ばれてきました。

何と、ご飯も味噌汁もお代わり自由だそうです。若者やたくさん食べれる方には嬉しいサービスですね。

そしてそれから数分後にビフカツが・・・。

うわ~。めっちゃ美味しそうです。

写真では伝わらないかもしれませんが、結構なボリュームです。お肉もデカい♪

ビフカツにたっぷりのデミグラスソースがかかっていてとても美味しそうです。横にカラシが添えられていて、山盛りのポテトサラダとキャベツのサラダがあります。

ご飯の量も多いのでこれはお腹パンパンになりそうです。

それでは早速、ビフカツにたっぷりソースを絡ませてカラシをのせて頂きます。

うっまーい!!そして柔らかい。なんだこれは・・・。口の中にぶわっとお肉、ソースがひろがります。ご飯がすすみます。 

そしてカラシがいいアクセントになっていてめっちゃ旨いです。

これは人気が出るはずだと納得の一品です。サラダもたっぷりでバランスがいいです。

ビフカツ→ご飯→サラダ→味噌汁のループできれいに完食!おかわりなんて僕にはできませんでした。お腹いっぱいです。

有頭エビフライ定食(3尾) ¥1300

ビフテキと同じくご飯と味噌汁がまず運ばれてきてからメインが運ばれてきました。

豪快過ぎるエビフライにびっくり。

むっちゃデカいエビフライが3尾、お皿の真ん中に・・・。

そしてエビフライの下にタルタルソースがたっぷり。

そしてサイドには大盛のキャベツのサラダとポテトサラダが・・・。

とりあえず豪快です!!

では早速エビフライにたっぷりのタルタルソースをつけて豪快に頂きます!

エビ、うっまーい!!タルタルソースとマッチしてすごく美味しいです。こちらもご飯がすすみます。ころもがカリカリで食べ応え十分!

人気メニューなのがわかります!

こちらのメニューは女性に特に人気だそうです。

でも男性が食べてもとても美味しかったです。エビ好きにおすすめですね。

自家製デミグラスのチーズハンバーグ ¥1300

こちらもビフテキと同じくご飯と味噌汁がまず運ばれてきてからメインが運ばれてきました。

こちらもすごいボリュームです。

大きなハンバーグに惜しみなくかかったチーズ。それを少し炙ってあってたっぷりのデミグラスソースがかかった贅沢な一品です。

他のメニューと同様、タップリのポテトサラダとキャベツのサラダが添えてあります。

それではハンバーグを頂きます。

うっまーい!!口の中に肉汁がぶわーっと広がります。そしてチーズがとっても濃厚でお肉と絡み合います。そこにデミグラスソースがさらに絡んで最高のお味に!

これはハンバーグ好きには超おすすめです。美味しいです~( ゚Д゚)

めっちゃ濃厚ですが、意外とあっさり?なんというかお腹は満腹になりますが胃はもたれない。

ご飯がすすむし、これまた腹パンコース確定のやつです。最高ですね!(^^)!

 

いやー、どれも全部美味しかったです。最高でした!

洋食 ジャンボ まとめ

・店名:洋食 ジャンボ(洋食 Jumbo)

・ジャンル :洋食、オムライス、カレー

・予約・お問い合わせ:078-611-5220 予約可 / ランチ予約は不可  ※予約は(火)(木)のディナーのみ可能

・住所:兵庫県神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト 2F

・交通手段:JR山陽本線「新長田」駅(南口)から徒歩6分 / 新長田駅から299m

・営業時間:月 11:00 – 15:00  L.O. 14:30

火・水・木・金・土 11:00 – 15:00 L.O. 14:30 / 17:00 – 20:30 L.O. 20:00

・定休日:日

・支払い方法:現金のみ

・席数:34席 (テーブル34席)

・全席禁煙

・駐車場:有 /アスタプラザ内に駐車場がありますが割引はないそうです。

※ホームページ:https://jumbo-kobe.com/   ←こちらからネット通販でジャンボの食事(冷凍)を注文する事ができます♪

最後に

いやー、大満足でした。

個人的にはビフカツが一番好みでした。だってビフカツがこの値段ではなかなか食べられないですから・・・。そしてお味も最高でした。

こちらのお店に初めて行く方にはまずはビフカツを食べてみてほしいですね。(個人的に)

洋食ジャンボと言えばまずはビフカツです!!

ですが本当にどれも美味しかったです。

食事中、他のお客さんが頼むメニューも聞き耳をたててたんですが結構バラバラでしたが、エビフライを頼む方が少し多かったように思います。

平日のオープン前に来店しても少しお客さんが並ばれていました。

食べ終わって帰るときには大行列でした。↓

おそらく休日はもっとすごいんでしょう。

なので平日のオープン前にいくか(10分前とかでも大丈夫だと思います。)、14時以降で少しずらしていくとスムーズだと思います。

また食べにきたくなること必須のいい店でした。

お近くに来られるときは是非一度食べてみてください。ビフカツ押し!

 

最後までブログを読んでいただき有難うございました!

 

 

 

]]>
https://mckee-blog.net/yokusyokujyambo-sinnagata-kobe/feed/0
三宮で美味しい味噌ラーメンを食べるなら”味噌ラーメン かえり”がおすすめです。https://mckee-blog.net/misoramenkaeri_sannomiya_kome/https://mckee-blog.net/misoramenkaeri_sannomiya_kome/#respondMon, 23 Dec 2024 10:50:42 +0000https://mckee-blog.net/?p=2186

2023年の秋くらいにオープンした”味噌ラーメン かえり” 三宮の加納町の交差点付近に”味噌ラーメン かえり”はあります。 三宮に用事があり近くを通った時に発見しました。 お店を見てみるとどうも夕方から朝方までが営業時間 ... ]]>

2023年の秋くらいにオープンした”味噌ラーメン かえり”

三宮の加納町の交差点付近に”味噌ラーメン かえり”はあります。

三宮に用事があり近くを通った時に発見しました。

お店を見てみるとどうも夕方から朝方までが営業時間でした。お店の前には美味しい味噌ラーメンは食べた事ありますか?とのれんがかかっておりずっと気になっていました。

が、先日、三宮で夜に飲む機会があったので帰りに〆で食べに伺いました。その時は夜の9時ごろ、並んでいるお客さんはなく、満員でもないですが、ぼちぼちお客さんが居られました。

あ、かえりってお店の名前はそう意味なのか?

ネットで検索してみると、食べログでの三宮の味噌ラーメンランキングでも上位!の様で検索してもすぐに出てきました。

味噌ラーメン かえり

お店の前にはおいしい味噌ラーメンを食べた事ありますか?

すごいキャッチフレーズ。ついつい気になってしまいます。

そして味噌ラーメンの紹介がありました。

かえり味噌ラーメン、かえり味噌ラーメン白、かえり味噌らーめん黒、かえり味噌ラーメン赤、と4種類の味噌ラーメンを展開しているようです。

うわー、どれも美味しそうです・・・。

ただどこの店にでも初めての来店はどうしても定番のラーメンから食べてみたくなりますよね・・・。

悩みながら店内へ

メニュー

・かえり味噌ラーメン 1,000

・かえり味噌ラーメン【黒】 1,050

・かえり味噌ラーメン【赤】 1,050 レベル①ピリ辛 レベル②辛 レベル③激辛

レベル④超辛 +50円 レベル⑤鬼辛 +100円

・かえり味噌ラーメン【白】 1,100

 

トッピング

・味玉子、生玉子、海苔、粉チーズ、もやし、バター、コーン、きくらげ、キムチ 各種100円

・白髪ねぎ、国産ほうれん草 各種150円

・ひき肉増量 各種200円

・チャーシュー 各種250円

・麺大盛 +150円

★細麺変更可能

 

ごはんもの

・追いライス 50

・チーズ追いライス 小100 / 中200

・ライス 中150 大250

・こだわり卵の卵かけご飯(自家製出汁醤油) 350

 

いっぴん

・国産鶏の唐揚げ 2個350 5個850

・水餃子(4ケ) 350

あてチャーシュー 450

あて味玉子 150

・あてキムチ 200

どれも本当に美味しそうでしたが、メニューにまずはこれからご賞味くださいとの事で定番のかえり味噌ラーメン 1,000 と女性人気ナンバーワンとかかれたかえり味噌ラーメン【白】 1,100を注文する事にしました。(2人で来店)

店内

店内はカウンターが8席並んでおり、右端の方にテーブル席が1~2席ありました。

二人で来店したのでカウンター席へ案内されました。

カウンターの前は厨房になっていてスタッフの方が2~3人でお店を回されています。

カウンター席につくとお盆とお箸、レンゲがセットされていました。

水はセルフサービスです。

薬味はごま、コショウ、ラー油、・・・。

しっかり見れていないのでまた来店した時に確認しておきます。

かえり味噌ラーメン 1,000円

注文から5分ほどで着丼。

うわ、めっちゃ旨そうです。

炙ったチャーシュー、ひき肉、貝割れ、白髪ネギ、糸唐辛子が添えられています。

スープはさらさらではないがどろどろでも無くほどよい濃厚さがありました。

ではスープから頂きます。

うわ、旨い!!これは美味しいです。

熱々のスープにほどよい濃厚さでめっちゃ好みのお味です。

そして麺。

中太ちじれめん。もちもちした麺でこのスープによく絡み、めちゃくちゃ旨い!!

北海道のラーメンでよく使われている麺だと思います。

そしてひき肉。このひき肉がスープと絡み味の決め手になっている気がします。もう美味しいです。

トッピングでひき肉増量も検討の余地ありですね!!

余すところなく食べきり完食です!

いやー最高の一杯でした。

あとできずいたのですが、スープを残しておいて、追いライスをすればよかったと少し後悔しました。絶対合うと思います。

でもスープを飲み干すのも最高でした。

かえり味噌ラーメン【白】 1,100円

こちらも注文から5分程度で着丼です。

とっても美味しそうです。

見た目は濃厚鶏白湯ラーメンっぽい感じです。

どんな味なのかわくわくしますね。

ほうれん草、ひき肉、ごぼう揚げ、きくらげ、糸唐辛子が添えられています。

まずはスープから頂きます。

旨!豆乳と味噌のコラボレーション!メニューに書かれた通りクリームパスタのような味わいです。

味噌の旨味が豆乳とこんなに合うなんて驚きです。美味しいです!

どろどろしたスープではありませんが、味噌ラーメンかえりよりは少し濃厚な気がします。

麺はかえり味噌ラーメンと同じ麺です。

この濃厚スープとよく絡み本当に美味しいです。

女性人気なのはわかる気がしますが、男性が食べても美味しかったですよ!

濃厚クリームパスタ味噌風味って感じです。

やはりこちらのラーメンも決め手はひき肉でした。

麺、ひき肉、スープの組み合わせで口に流し込むと幸せな気分になれます!ほうれん草もいい味だしてます!

結局、こちらのスープも飲み干しちゃいました。

いやーどちらも最高に美味しかったです!

ご馳走様でした。

味噌ラーメン かえり まとめ

・店名:味噌ラーメン かえり

・ジャンル:ラーメン

・お問い合わせ:不明

・インスタ公式アカウント:https://www.instagram.com/kaeriramen  →こちらからあら問い合わせが出来るかもです。

・住所:兵庫県神戸市中央区加納町3-1-17 明和ビル 1F

 

・交通手段:阪神電鉄神戸三宮駅、神戸市営地下鉄三宮駅より徒歩3分 / JR三ノ宮駅、阪急電鉄神戸三宮駅より徒歩5分 / 新神戸駅から徒歩13分 / 三ノ宮駅(JR)から358m

・営業時間:月・水・木・金・土・日 / 19:00 – 04:00 スープ売り切れ次第終了

・定休日:火

・支払い方法 :現金のみ

・席数:14席 (カウンター8、テーブル6席。)

・全席禁煙:店外に灰皿あり

・駐車場:無 近隣にコインパーキングあり

最後に

いやー本当に美味しかったです。

夜しかやってないのでなかなか来店しにくいですが、三宮で飲んだ帰りは寄りたいと思います。

4種類のうちの2種類、かえり味噌ラーメンとかえり味噌ラーメン【白】しか食べてませんがどちらもめっちゃ美味しかったです。

かえり味噌ラーメン【赤】、かえり味噌ラーメン【黒】もかなり気になりますので絶対また食べにきたいと思います。食べたらブログ追記したいと思います。

味噌ラーメン好きな方、そうでない方でもぜひ一度食べてみてほしい一杯でした。

お近くに来られるときは是非一度食べてみてください。

 

最後までブログを読んでいただき有難うございました!

]]>
https://mckee-blog.net/misoramenkaeri_sannomiya_kome/feed/0
リュリュ 新長田店で名物の牛すじをつかったカルボナーラを食べてきました!https://mckee-blog.net/ryuryu_sinnagata_kobe/https://mckee-blog.net/ryuryu_sinnagata_kobe/#respondWed, 11 Dec 2024 07:03:26 +0000https://mckee-blog.net/?p=2158

以前、神戸・三宮のさんちかで行列が出来ているお店を発見! お店を見てみるとそこはリュリュというパスタのお店でした。 とても気になったのですが1時間待ちはしそうな雰囲気でした。食べに行くときはオープン前から行かないといけな ... ]]>

以前、神戸・三宮のさんちかで行列が出来ているお店を発見!

お店を見てみるとそこはリュリュというパスタのお店でした。

とても気になったのですが1時間待ちはしそうな雰囲気でした。食べに行くときはオープン前から行かないといけないなーと思っていた所、新長田にリュリュの新店舗がオープンしてるとの情報が・・・。

新長田なら三宮ほど並ばずに行けるかもと期待し、その日は日曜日でしたが11時30分くらいに訪問。運よく並ばずに入店する事が出来ました。その後はすぐに並んでおられましたが・・・。

リュリュ 新長田店

リュリュ 新長田店は2024年 10/1にオープンしたそうです。

JR新長田駅から南にあるいて7分程度にあるアスタくにづか3番館の北側です。このビルにはロピアも入っています。

もともとリュリュはスパゲティーとコーヒーのお店としてオープンしたそうです。スパゲティー専門店ですが、バターライスなどの洋食メニューも充実しています。

リュリュの名物メニューは「牛スジのカルボナーラ」など牛すじを使ったパスタメニューだそうです。

他には創業当初からの人気メニューであるたらこ、めんたいこをつかったパスタも人気だそうです。

なるみ・岡村の過ぎるTVで『西宮vs尼崎』コーナーでリュリュ・プリモ店が紹介されていました。

メニュー

メニューが多すぎて事前にリサーチしていかないとなかなか決めれないと思います。

とりあえず食べたかったメニューが名物の「牛スジのカルボナーラ」とたらこ・めんたいこを使ったパスタです。

単品の牛スジのカルボナーラとBランチで自家製辛子明太子マヨネーズのパスタを頂く事にしました。

店内へ

タイミングよく待つことなく店内へ入店。

新しいお店だけあって店内はとてもきれいです。そしてとってもおしゃれな空間でした。

ウッド調と白をベースに柔らかくあたたかな雰囲気がとてもよかったです。

席数は24席との事ですがほとんどテーブル席だったと思います。

牛スジのカルボナーラ 1,300円

注文から待つこと15分程度、満席だった割には早かったと思います。

うわ~!(^^)! めっちゃ旨そうです。

頂きます!!

旨ーい!旨い!

濃厚なチーズを使ったコクたっぷりの濃厚ソースにベーコンの代わりに入った牛スジは甘みがあってめっちゃ美味しいです。

これはとても斬新で新しくとっても美味しいです。

麺は硬めでこの濃厚ソースによく絡みます。

惜しみなくたくさん牛スジが入っています。

あっという間に完食! めっちゃ美味しかったです!

B LUNCH 自家製辛子明太子マヨネーズ 1,500円

注文してから10分ほどでまずサラダが出てきました。

黒ごまのドレッシングがかかったサラダです。

普通に美味しく頂きました。

そしてその五分後くらいにパスタが到着です。

もう見るからに美味しそうです!!!(^^)! 頂きます!

うまい!!めっちゃうまいです。

麺は少し硬めに茹でられていて好みの感じです。

そして自家製辛子明太子マヨネーズやばい!むっちゃ美味しいです。

たらこ、明太子のパスタが人気なのもうなずけます!明太子パスタ好きにはかなりおすすめ出来る一品でした。

セットのケーキとホットコーヒー

その日のデザートのケーキとドリンクはホットコーヒーを選びました。

ケーキも美味しくてお腹いっぱいだったのですがペロリと食べられました!

珈琲は本格的な喫茶店のコーヒーの味(濃い目で濃厚)で食後に美味しく頂けました。

ご馳走様でした!大満足!(^^)!

リュリュ 新長田店

・店名:リュリュ 新長田店 (RYU-RYU)

・ジャンル:パスタ

・予約・お問い合わせ:078-754-9939

・住所:兵庫県神戸市長田区久保町5-1-37 アスタくにづか3番館 1F

・交通手段:駒ケ林駅から286m / JR新長田から徒歩7~8分

・営業時間:11:00 – 15:00 L.O. 料理14:30 / 17:00 – 21:00 L.O. 料理20:30

・席数:24席

・駐車場:有

・ホームページ:http://www.ryuryu.co.jp/

最後に

いやー、本当美味しかったです。

牛スジのカルボナーラは今までのカルボナーラと違い新感覚の美味しさでぜひ一度食べてもらいたい一品です。

そして自家製辛子明太子マヨネーズのパスタはたらこ、明太子パスタが好きな方なら最高だと思います。どちらもめっちゃ美味しかったです。

そして他のパスタも気になる物ばかり・・・。

絶対また来店したいと思いました。

食後のコーヒー、デザートも美味しかったし最高でした。

パスタ好きには超おすすめのお店です!

お近くに来られるときは是非一度食べてみてください。

 

最後までブログを読んでいただき有難うございました!

 

]]>
https://mckee-blog.net/ryuryu_sinnagata_kobe/feed/0
神戸・元町にあるラーメン 刻屋。化学調味料を一切使っていないラーメンが旨くておすすめ!https://mckee-blog.net/kizamiya_motomachi_kobe_hyogo/https://mckee-blog.net/kizamiya_motomachi_kobe_hyogo/#respondFri, 06 Dec 2024 07:02:43 +0000https://mckee-blog.net/?p=2125

神戸・元町の商店街から南へ路地にはいった所にある刻屋。 もともとすぐ近くにある 鶏soba 座銀 神戸本店 に行こうとした時、こちらのお店が大行列だったので他のラーメン屋さんを探したのが刻屋を知るきっかけでした。 &nb ... ]]>

神戸・元町の商店街から南へ路地にはいった所にある刻屋。

もともとすぐ近くにある 鶏soba 座銀 神戸本店 に行こうとした時、こちらのお店が大行列だったので他のラーメン屋さんを探したのが刻屋を知るきっかけでした。

 

鶏soba 座銀 神戸本店に行った時の記事があるのでよかったらご覧ください↓↓

“鶏soba座銀 神戸本店”男女に愛され行列が出来るラーメン屋!

 

そしてその時は21:00前くらいで、刻屋にいったらもう閉まっていました。

それからずっと気になっていてようやく来店する事が出来ました。

なぜこんなに気になっていたかというと、こちらのラーメン、化学調味料を一切使っていないそうなんです。

メニューを見てもいろんなラインナップがあり中でも人気なのがシジミ白湯ラーメンとの事。

シジミラーメンはあっさりしたイメージが強かったのですが、それが白湯ラーメンと組み合わされるとどうなるのか?それが気になっていたのです。

刻屋

南側からみた外観

北側から見た外観

お店の前からおすすめ シジミ白湯ラーメン 化学調味料不使用 の看板が目を引きます。

この日は平日の13時過ぎ、お昼のピーク時をずらして来店したので並んでいるお客さんはおられませんでした。

お店の入り口にはメニューがあります。

メニュー

・メニュー

人気No.1 どろ白湯らーめん ¥1500

店主おすすめ シジミ白湯らーめん ¥1300

醤油らーめん ¥950

シジミらーめん ¥1100

鶏白湯らーめん ¥1000

煮干し白湯らーめん(瀬戸内産煮干しx白湯) ¥1300

 

・麺

麺大盛 ¥100

ニンニク醤油らーめん ¥1000

たまごらーめん ¥1000

 

・ご飯・パン

ライス 小 ¥100

ライス ¥150

卵かけご飯(特製ニラ醤油使用) ¥300

背脂丼 ¥500

背脂丼 ミニ ¥350

バケット ¥150

 

・トッピング

チャーシュー ¥300

ねぎ ¥100

味玉 ¥150

タマネギ ¥100

メンマ ¥150

 

・ドリンク

瓶ビール(アサヒ・サッポロ) ¥600

角ハイボール ¥500

レモンサワー ¥500

日本酒 酔鯨 ¥500

焼酎(芋・麦・キンミヤ) ¥500

ノンアルコールビール ¥300

烏龍茶 ¥300

コーラ ¥300

一番人気がシジミ白湯ラーメンじゃない事に少し驚きましたが、ちょっとどろ白湯の気分でもなかったので、店主おすすめ シジミ白湯らーめん ¥1300 と 鶏白湯らーめん ¥1000を頼むことにしました。

でもメニューを見てるとどれも美味しそうで気になりまくりです・・・。

店内

お店に入るとカウンターが縦長にならんでいます。

店内は少し小さめで席は8席。

昼時は避けた方がよさそうです。

テーブルには薬味があります。

左からマー油、特製辛子にんにく、レモン酢、七味がありました。

マー油、特製辛子にんにくがちょっと気になります。

注文してから待つこと5~10分程度で着丼。

シジミ白湯らーめん ¥1300

とっても美味しそうです。

そしてシジミの数が多い!

ではまずスープから頂きます。

うっまー(^^♪

白湯スープですが、こってりというかあっさりというかその間くらいの感じです。

そして後からシジミの出汁がぶわっと口の中に広がります。旨いです!

白湯っというよりはシジミメインの白湯ラーメンって感じです。白湯よりシジミが強い。

そして麺へ。麺は中太ちぢれ麺でこのスープによく絡みとっても美味しいです。

そしてシジミが大量にのっているので、麺を食べるのにシジミをかき分けて頂きます。

今までに体験したことない感じが新しかったです。

そしで途中で特製辛子にんにくを少量投入。

結構辛くなります。少量がおすすめ。辛いのがお好きな方におすすめです。

マー油は?

入れるとマイルドになり、個人的にはこちらの方が好みです。

ラーメンをある程度食べてからシジミを食べます。たくさんあるので結構大変!一個ずつ貝がらからかきだして頂きます!

そしてシジミのエキスを残すまいとスープも飲み干して完食!

ちょっとだけシジミ残しちゃいましたが・・・。

シジミには疲労回復や美容効果が高い栄養素がたっぷり。

シジミx鶏白湯の滋養が身体を内側から矢細工整えます。

と シジミ白湯ラーメンの紹介ありました。

これで明日も健康です。

鶏白湯らーめん ¥1000

むっちゃ好みのタイプのラーメンです。

濃厚そうなスープが食欲をそそります。

おっきなチャーチューが一枚。そして刻み葱と刻みタマネギがトッピングされています。

旨い!!!

めっちゃ好みのお味。

見た目どおりがっつり濃厚スープ。これは中毒性が高いスープです。

そして麺はシジミ白湯ラーメンと同じ、中太ちぢれ麺。濃厚スープとよく合います。

久しぶりに昔から大好物のタイプのラーメンに出会えた感じです。

こういうタイプのラーメン好きなんです。

一番人気のどろ白湯ラーメンってこれ以上にドロドロってことですよね? 食べてみたいけど個人的にはこの鶏白湯ラーメンの方がいい気がします。(食べた事ないのでわかりませんが・・・。)

そしてきれいに完食!

こちらのスープも飲み干しちゃいました。(2人で分け合って食べています。)

ご馳走様でした。

刻屋 まとめ

・店名:刻屋(キザミヤ)

・ジャンル:ラーメン

・お問い合わせ:078-333-6888 / 予約不可

・住所:兵庫県神戸市中央区元町通3-6-6


・交通手段:みなと元町駅から185m JR元町駅/阪神元町駅からも200mほどです。

・営業時間:火・水・木・金 11:30 – 14:00 / 17:00 – 21:00  L.O. 20:30

土・日 11:30 – 15:00 L.O. 14:30 / 17:00 – 20:00 L.O. 19:30

・定休日:月曜日

・お支払い方法:現金のみ

・席数:8席

・全席禁煙

・駐車場無し

最後に

いやー久しぶりに好みのラーメンを食べれました。刻屋の鶏白湯ラーメン最高です。

もちろんシジミ白湯ラーメンも美味しかったですが、同じ白湯でも種類が全然違いました。

男受けは鶏白湯ラーメン。女性受けがいいのはシジミ白湯ラーメンって感じがします。

どちらも美味しかったですが、個人的には鶏白湯ラーメンの方はライスも頼んでスープ、麺、スープ、ライス、チャーシュー、ライス、麺って感じの食べ方が理想です。(太るやつです)

シジミ白湯ラーメンは単品で頂き、シジミも最後までしっかり食べて飲み干して頂く!美味しく食べれて健康にもいい♪

嬉しいのが刻屋のラーメンは化学調味料不使用 って事ですよね。それでこんなに美味しく作れるのだからすごいと思います。

他のラーメンも気になるのできっとまた来店します。

お近くに来られるときは是非一度食べてみてください。

 

最後までブログを読んでいただき有難うございました!

 

]]>
https://mckee-blog.net/kizamiya_motomachi_kobe_hyogo/feed/0
神戸・三宮で行列が出来る人気店”ほうらく”人気の秘密はオムカツにあり!https://mckee-blog.net/houraku_sannomiya_kobe/https://mckee-blog.net/houraku_sannomiya_kobe/#respondFri, 29 Nov 2024 06:55:36 +0000https://mckee-blog.net/?p=2093

三宮でランチをしようとした時に見つけたこちらのお店”ほうらく。 食べログで何気なく三宮 ランチで検索して美味しそうなお店を探していた時、不思議な写真を見つけました。 オムライスの上にとんかつがのっています・・・。ん?これ ... ]]>

三宮でランチをしようとした時に見つけたこちらのお店”ほうらく。

食べログで何気なく三宮 ランチで検索して美味しそうなお店を探していた時、不思議な写真を見つけました。

オムライスの上にとんかつがのっています・・・。ん?これ美味しいの? これが初めてほうらくのオムカツを見た時の印象でした。

そしてほうらくのお店の情報を探しているとオムカツ、そしてワンタンスープの写真ばっかり出てきます。

これは食べてみないとと思い平日の昼時に訪問しましたが、大行列・・・。日を改めて休日に来店しても大行列。

こうなったら平日のオープン15分前に行ってみました。すると10人ほど並ばれていましたが何とかオープンで入店出来ました。

ほうらく

JR三ノ宮駅東口から徒歩10分ほど歩いたオフィス街の路地の中にお店はあります。

1963年創業のお店だそうで貫禄がありますね。

オープンは11:30から。11:15分ごろに到着して並んだのですがなんとかスムーズにオープンから入店出来ました。

おそらく12時前後から混みだす感じだと思います。

11:30オープンに入店したんですが、一瞬で満席に。そして順番に注文を聞いていかれて頼んだ物が運ばれてきたのが12:15くらいでした。

お店にならんで食べるまでに1時間くらい見といたほうがいいですね。

店員さんも厨房に二人、ホールに一人なので仕方ないと思います。

メニュー

メニューはお店の前と、店内テーブル、店内の壁にもはっています。

ラーメン 700円
ワンタン 700円
ワンタン(小)600円
ワンタンメン 800円
チャーシューメン 1100円
きつねラーメン 750円
野菜スープ 650円
野菜スープ(ワンタン入り)850円
玉子スープ 650円
玉子スープ(ワンタン入り)850円
五目そば 850円
チャンポン 850円
もやしそば 850円
おじや 850円
あんかけ焼そば 850円
五目あんかけ焼そば 1100円

焼き飯(中)750円 (小)550円
五目焼き飯(中)1000円 (小)800円
オムライス(大)1150円 (中)850円 (小)600円
オムカツ(大)1400円 (中)1200円 (小)1000円
カレーライス(中)800円 (小)600円
カツカレー(大)1400円 (中)1200円 (小)1000円
チキンライス(中)800円 (小)600円

 

かけ(うどん・そば) 650
きつね(うどん・そば) 700
きざみ(うどん・そば) 700
月見(うどん・そば) 700
昆布(うどん・そば) 700
ハイカラ(うどん・そば) 700
玉子とじ(うどん・そば) 750
カレー(うどん・そば) 800
かしわ(うどん・そば) 850

玉子丼 750円
きつね丼 750円
木の葉丼 750円
ハイカラ丼 750円
スタミナ丼(中)800円 (小)600円
中華丼 850円
親子丼 900円
カツ丼 900円

 

お得なセット割
お一人様で2品ご注文いただくと200円引き!

たくさんあって悩みますが、オムカツに決めてましたのでオムカツ 中 1200円。そしてオムカツの次によく写真が出てくる ワンタン(小)600円 二人で来店したのでオムライス(小)600円を注文する事にしました。

周りのお客さんの注文を聞いてましたが、7割くらいのお客さんがオムカツを注文されてましたが、カレーも注文が多かった気がします。

オムカツ 中 1200円

写真で見たやつです!!というか少し大きすぎないか? と思うくらいのボリューム。そしてカツの存在感がすごい!

でもむっちゃ旨そうです!

オムカツを割ってみるとこんな感じです。

凄いボリュームです!!

それでは頂きます!

まずはとんかつ。熱々のさっくさくで美味しい!!細かい衣でとても食べやすいです。

そしてオムライスと一緒に食べるとこれまた旨い!! 人気があるのがわかります。

オムライスは卵の厚みがすごいです。そして洋食のオムライスというよりは中華料理のオムライスの感じでチキンライスがとっても香ばしくそしてケチャップとの相性抜群。

このカツとオムライスの組み合わせは最強です!!

いっしょに食べる事をおすすめします!

そして一緒にスープが付いてきましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました💦

かなり薄口のスープであまり印象に残っていませんがオムカツ単品で頼んでいたら口直しにありがたいと思います。

ワンタン(小)600円

これで小?って感じのボリュームです。

そしてワンタンがたっぷり5個入っています。

では頂きます!

うん、旨いです。基本的にあっさりしたお味です。でもオムカツについてきたスープのあっさりとは少し違い味がしっかりついています。

ワンタンはお肉たっぷり。そしてワンタンが大きい。つるっとした食感で食べやすい!肉汁がスープと絡み合ってスープの味が濃くなっていきそうな感じです。

ワンタンのイメージが変わりました。もはやお肉?

オムカツ 中とワンタン 小ではなかなかのボリュームです。

オムカツ 小とワンタン 小の組み合わせがおすすめです。

でも美味しいので食べれちゃうんです。

美味しいです~

オムライス(小)600円

オムライス 小です。

もう何が小なのかわからないですね。普通のオムライスのサイズの物が出てきました。

もちろんとっても美味しそうです。

オムカツのオムライス同様、分厚く柔らかい卵に包まれていてめっちゃ美味しかったです!甘すぎないケチャップとの組み合わせが最高!

いやーレベル高いです。

ほうらく まとめ

・店名:ほうらく 1963年創業

・ジャンル:食堂、オムライス、中華料理

・お問い合わせ:078-231-3490 予約不可

・住所:兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-9 フラワーロードビル 1F


・交通手段:JR三ノ宮駅東口から徒歩10分 / 三宮・花時計前駅から219m

・営業時間:11:30 – 15:00  L.O. 14:30

・定休日:無休(※正月休みのみとらせていただいておりまのすでご了承ください。)

・支払い方法 :現金のみ

・席数:25席(テーブル4卓+1人がけテーブル1卓+座敷2卓)

・全席喫煙可

・駐車場:無 / すぐ横にコインパーキングあり

最後に

いやー三度目の正直で来店できて憧れのオムカツを食べれて本当によかったし、本当に美味しかったです。

ただ量が多いー!!この店の小は普通。中は普通~大盛の間くらいって感じのイメージです。

オープン前から並んで食事が出てくるまでに1時間ほど見といたほうがいいと思います。

ただ、食べ終わって帰るころには外に並んでいる人が少なかったので平日なら13:30くらいがねらい目かもしれません。会社員のランチ時間を外せばひょっとしたらスムーズに来店、注文がいけるかもです。

三宮でランチするならお是非いってみてください。オムカツ、本当に美味しいですよ~♪

個人的にはオムカツ小とワンタンスープ小の組み合わせがおすすめです。

また来店したいと思います!

 

最後までこのブログを読んでいただき有難うございました(#^^#)/

]]>
https://mckee-blog.net/houraku_sannomiya_kobe/feed/0