Mckee-bloghttps://mckee-blog.netMckeeさんのグルメブログThu, 26 Jun 2025 07:05:29 +0000jahourly1https://mckee-blog.net/wp-content/uploads/2021/11/cropped-Blue-Yellow-and-Orange-3D-Sun-Space-Digital-Feedback-Sticker-32x32.jpgMckee-bloghttps://mckee-blog.net3232 鹿児島県に行ったらここ Vol.5“黒豚ふくや”極上の黒豚とんかつが絶品!ミシュラン人気店のシェフが監修!https://mckee-blog.net/kurobuta_fukuya_kagosima_tenmonkan/https://mckee-blog.net/kurobuta_fukuya_kagosima_tenmonkan/#respondThu, 26 Jun 2025 06:22:41 +0000https://mckee-blog.net/?p=2682

鹿児島の旅、三日目。 鹿児島と言えば黒豚!黒豚しゃぶしゃぶと黒豚とんかつは美味しいとよく聞きます。 そんな黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚とんかつも両方食べれるお店がここ”黒豚ふくや”さんです。 まあ、一緒に食べる人はなかなかいな ... ]]>

鹿児島の旅、三日目。

鹿児島と言えば黒豚!黒豚しゃぶしゃぶと黒豚とんかつは美味しいとよく聞きます。

そんな黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚とんかつも両方食べれるお店がここ”黒豚ふくや”さんです。

まあ、一緒に食べる人はなかなかいないとは思いますが・・・。

黒豚ふくやさんは毎年ミシュランガイドの「ビブグルマン」に掲載される有名店、「旬香亭」や「ポンチ軒」を手掛けた斉藤元志郎シェフが監修するとんかつとしゃぶしゃぶの専門店です。

旨みと甘みが際立つ厳選黒豚を使用した香ばしいとんかつや炭火で温めたしゃぶしゃぶが人気のお店。

肉の熟成、衣、揚げ油、揚げ温度にまでこだわり抜いた逸品。鹿児島黒豚の豊かな味わいが魅力と味わえるそうです。

黒豚しゃぶしゃぶも気になりますが、ランチに訪問したのでまずは黒豚とんかつという物を食べてみたいと思います。

黒豚ふくや 離れ

鹿児島県、天文館の繁華街の中にお店はあります。

うっかり予約し忘れていたので少しずらして13:30ごろに来店しました。

ただそれでも満席の札が・・・名前を記帳して順番を待つことに・・・。

待っている間、店の前にあったので掲載します。

至高のとんかつ 油、パン粉、豚肉、すべてにこだわり抜いた至高のとんかつ 『黒豚ふくや』でしか味わえない味と食感をお楽しみください。

うーん、期待できそうですね~。食欲がそそられます。

名前を記帳したときに3組待ちだったので20分くらい待って入店出来ました。

メニュー

メニューを見ていると

かごしま黒豚、薩摩茶美豚の二種類の豚肉があるようです。

とんかつ

 

黒豚

ロース (上) 単品 2,150円 定食 2,500円

(特上) 単品 2,700円 定食 3,050円

 

ヒレ (上) 単品 2,400円 定食 2,700円

 

茶美豚

ロース (上) 単品 1,300円 定食 1,600円

(特上) 単品 1,850円 定食 2,150円

 

ヒレ (上) 単品 2,400円 定食 2,700円

(特上) 単品 1,850円 定食 2,150円

(特吟一本揚げ) 単品 4,600円 定食 4,900円

とありました。

今日はとんかつを食べに来たので他のメニューは写真をご確認ください。

とんかつでこの価格帯の物は初めてです。すごく高級なんですね!

せっかくなので食べ比べようという事で二種類注文する事にしました。

黒豚ロース 上 単品 2,400円 と 茶美豚 ロース上 定食 1,600円 を注文します。(とんかつでこんなに高級な物を頼むのは初めてなので期待が高まります💦)

テーブルへ

店内の作りは落ち着いた和風な作りです。少し高級感もあっていい雰囲気です。

テーブルに着くと、塩、ソース、キムチ、ポン酢、オニオンドレッシング、青じそドレッシングが備え付けられています。

とんかつは塩、ソース、ポン酢で頂けるようです。

 

 

黒豚ロース 上 単品 2,400円

注文してから待つこと10分ほどで到着しました。

うわ~、めっちゃ分厚い!!

普通のとんかつの1.5~2倍くらいあるでしょうか?

とにかく分厚いです。

店員さんが食べ方を説明してくれました。

まずは塩をつけて味わってみてください。そして大根おろしとポン酢、またはソースをつけて食べてみてください。お好みでカラシもつけてみてくださいとの事。

とりあえず塩とカラシをつけて食べてみました。

うわ~、うっまーい!!ころもサクサク、そしてお肉がめっちゃ柔らかいです!!

揚げたてサクサク!

噛むと肉汁と脂が口の中にぶわっと広がります。

ご飯がすすむ系ですね~

塩とカラシの組み合わせ最高!これは普通のとんかつでは味わえない美味しさです!

そして次は大根おろしとポン酢をつけて頂きます。

これはこれで美味い!!

黒豚の脂をおろしポン酢で中和!すこしあっさり目になって美味しいです!!

ソースをつけて食べてみました。

やっぱり鉄板ですね!めっちゃ旨い~(^^♪

普通のとんかつとは全然違います!! お値段がお高いのもうなずけますね~

茶美豚 ロース上 定食 1,600円

同じく注文してから10分ほどで到着です。

定食なので大盛の白ご飯とお味噌汁がついてきました。

おろしポン酢もついてます。

茶美豚の上ロースカツ。

茶美豚とはさつまいもを食べさせて育てた豚。鹿児島県の名産だそうです。

黒豚のロースカツと比べると厚みは少し薄目。見た目は普通のトンカツです。

まずはソースとカラシで頂きます。

うわ~旨い!!これはこれで美味しいです!!

黒豚と比べると脂が控えめ。若者ではない私たちにはこちらの方が丁度いいかもです。

もちろん、揚げたてのサクサクです。

そして塩とカラシでも頂きます~

これも旨い~です。

おろしポン酢も美味しいです。

こってりがっつり派には黒豚とんかつ、あっさり派は茶美豚カツがおすすめですかね・・・。

もちろんどちらも美味しいです!

黒豚ふくや 離れ まとめ

・店名:黒豚ふくや 離れ (Kurobuta Fukuya Hanare)

・ジャンル:とんかつ、しゃぶしゃぶ、豚しゃぶ

・予約・お問い合わせ:050-5456-1868 / 予約可

・住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1-32 鹿児島レムホテル 1F

・交通手段:天文館通駅から214m / 天文館通駅から192m

・営業時間:月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

11:30 – 15:00 / L.O. 料理14:30

17:30 – 22:30 / L.O. 料理22:00

・定休日:不定休

・お支払い方法:カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) / QRコード決済可(PayPay) / 電子マネー不可

・席数:48席 / 最大予約可能人数 着席時 12人

個室無し / 貸切 可

・全席禁煙

・駐車場:有(お近くのコインパーキングをご利用ください。)

最後に

鹿児島と言えば黒豚!しゃぶしゃぶも有名ですが、とんかつもかなり有名。

そしてそんな黒豚が美味しく食べられると人気の黒豚ふくや。

噂どおり、黒豚とんかつはかなり美味しかったです。

そして茶美豚のとんかつも美味しかったです。

これは是非食べ比べて頂きたいです。どちらも好きですが、その時の気分で変わりそうです。

がっつりお腹いっぱい食べたいときは黒豚、あっさり普通に食べたいときは茶美豚ですかね・・・。

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

引き続き鹿児島県のグルメをお楽しみくださいませ~

]]>
https://mckee-blog.net/kurobuta_fukuya_kagosima_tenmonkan/feed/0
鹿児島県に行ったらここ Vol.4“ラーメン小金太”1990年創業、鹿児島ラーメン人気No.1の人気店。https://mckee-blog.net/ramen_kokinta_kagosima_tenmonkan/https://mckee-blog.net/ramen_kokinta_kagosima_tenmonkan/#respondFri, 13 Jun 2025 04:51:51 +0000https://mckee-blog.net/?p=2652

鹿児島県、二日目の夜。鳥専 一保さんで最高の鶏料理を食べ町を散策しているとどうしても〆のラーメンが食べたくなりますよね? 本当はランチで行こうと思っていたラーメン小金太さん。こちらのラーメンは鹿児島ラーメンと検索すればす ... ]]>

鹿児島県、二日目の夜。鳥専 一保さんで最高の鶏料理を食べ町を散策しているとどうしても〆のラーメンが食べたくなりますよね?

本当はランチで行こうと思っていたラーメン小金太さん。こちらのラーメンは鹿児島ラーメンと検索すればすぐに上がってくる鹿児島県を代表するラーメン屋さんです。

先日食べに行った鹿児島ラーメン豚とろさんも実は小金太さんで修行してオープンされたお店だそうです。

なので最初からずっと気になっていました。

実は鹿児島県入りした時に最初に食べに行こうとしたんですが、平日14時前なのに10人以上並んでいてあきらめたんです・・・。

今日も平日。そして夜の20時過ぎ・・・。流石にそんなに混んでないだろうとお店の前にいくと・・・

10人くらい並んでいました。これはいつ行っても同じだなと思い並ぶことにしました。

ラーメン小金太

1990年創業で鹿児島No.1の人気店。らーめん 小金太

歴史が深く、鹿児島県民に深く愛されているお店の様です。

到着時には10本ほど並んでおられましたが、あきらめて帰られるお客さんもおられたので幸い、20分くらいの待ち時間で入店する事が出来ました。

店内に入ると流石に歴史が深い人気店、たくさんの有名人のサインが傘られておりました。

メニュー

※各種ラーメン ・Sサイズ100円引き ・SSサイズ200円引き

 

・ラーメン 880円 スタンダードな鹿児島ラーメンです・おすすめ

 

・味噌ラーメン 930円

 

・醤油ラーメン 730円

 

・豚骨入りラーメン 1,080円

 

・チャーシューラーメン 1,030円

 

・味噌チャーシューメン 1,080円

 

・チャーハン (スープ付き) 870円

※各種ラーメンに半チャーハン出来ます 370円

 

・餃子(7個) 480円

 

・ご飯 280円

 

・おにぎり(1個) 150円

 

・ゆでたまご(1個) 80円

 

・味玉(1個) 120円

 

・ビール 650円

 

・焼酎 220円

 

・冷やし中華(6/11-8/31まで) 930円

 

※全て税込み価格です。

ラーメン目的で来店したのですが、並んでいるときに他のお客さんがここのチャーハンは絶品だし外せないよなって会話をキャッチ👂

これはチャーハンも頼まなければという事で

ラーメン 880円 ラーメンS 780円 半チャーハン 370円を注文する事にしました。(2人)

注文してから5分ほどでラーメン到着

ラーメン 880円

ラーメンを注文してから最初に来たのがこの大根のお漬物。

口直しにという事でしょうか? でも普通に美味しいです。

そしてラーメンの到着です。

 

うわ~旨そうです!!

もやしとキャベツ、きくらげがたっぷり入っています。

そしてチャーシューとネギですね。

頂きます!

ん?思ったよりあっさりめスープ。でも後から濃い目の味が口の中に広がります

うっまーい!! これは新しい感覚です。

最初あっさり、でも味はしっかり。

そして麺。ストレート中太麺がこのスープによく絡んで旨いです!

少し太めでもっちりとした麺です。

そしてチャーシュー。

ほろほろに煮込まれてとっても柔らかく、そして旨い!

そしてまたまた麺がすすみます。うまいわ~

そして卓上の刻みニンニクを入れて味変が楽しめます。

より濃いテイストにチェンジ!これがまた旨い!!

これがスタンダードな鹿児島ラーメンか~。こりゃ流行るわと納得のいく一杯です。

でもちょっと量が多いかもです💦

ラーメンS 780円

写真の右がSです。

個人的にはSでちょうどよかったかなー。

ラーメンは個人的な感想としては普通のラーメンの1.3~1.5倍くらいの量のイメージです。

女性ならS、お子様ならSSって感じですね。

お酒の〆ならSかSSがいいと思いました。

でも多くても旨いから全然食べられますね~。お腹パンパンですけど・・・( ´艸`)

半チャーハン 370円

これが常連客おすすめのチャーハン。

見た目は普通のチャーハンですが、とってもいい香りがします・・・。

では頂きます!

うっまーい!!!

熱々でふっくらふわふわ。そして味付けはしっかり!

ラーメンと似たパターンです。

これは旨いわ~。ラードが多いのかな?

今までにない美味しさです。

いつ行っても行列の意味がわかりました。

ラーメンとチャーハンのセット最強です!

大満足でお店を出ると・・・

また行列が・・・。 本当に鹿児島県民に愛されているいおみせなんだな~と思いました。

 

ラーメン小金太(らーめんこきんた)まとめ

・店名:ラーメン小金太(らーめんこきんた)

2023年食べログ100名店受賞

・ジャンル:ラーメン、餃子

・お問い合わせ:099-223-9455 予約不可

・住所:鹿児島県鹿児島市樋之口町11-5


・交通手段:市電『天文館通電停』又は『甲東中学校前電停』より徒歩約7分 / 甲東中学校前駅から353m

・営業時間:11:30 – 15:00 / 18:00 – 03:30

・定休日:無休

・支払い方法:現金・QRコード決済可(PayPay)

・席数:32席 (カウンター 24席)(座敷 4人×2卓)

・全席禁煙

・駐車場有 (4台)

・公式アカウント :https://www.instagram.com/kokinta.tenmonkan

最後に

いや、さすが鹿児島人気ナンバーワンのラーメン屋”らーめん 小金太”って感じです。

めっちゃ美味しかったです。

濃厚すぎないスープが男性だけではなく女性にも人気でした。

いろんなラーメン屋にいってると圧倒的に男性が多いラーメン屋と男女比率が半々くらいのラーメン屋がありますよね?

”らーめん 小金太”は後者の男女比率が半々くらいの感じです。

そしてもっちり中太麺のせいなのか、量が多いです。

個人的にはラーメンSと半チャーハンで丁度いいくらいに感じました。

また鹿児島県に来る事があればマストで行きたいお店ですね。

次はSを頼みます💦

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

引き続き鹿児島県のグルメをお楽しみくださいませ~

]]>
https://mckee-blog.net/ramen_kokinta_kagosima_tenmonkan/feed/0
鹿児島県に行ったらここ Vol.3“鳥専 一保”名物のからあげ・皮焼きが絶品!70年続く老舗です!https://mckee-blog.net/torisenippo_kagosima_tenmonkan/https://mckee-blog.net/torisenippo_kagosima_tenmonkan/#respondSat, 07 Jun 2025 07:55:32 +0000https://mckee-blog.net/?p=2627

鹿児島旅行、二日目の夜ご飯の時間。 本日も事前にリサーチしていた人気店、“鳥専 一保(いっぽ)”を予約しています。 こちらは屋台時代から70年以上続く老舗のお店。そして屋台時代からの名物、からあげが人気のお店です。 そし ... ]]>

鹿児島旅行、二日目の夜ご飯の時間。

本日も事前にリサーチしていた人気店、“鳥専 一保(いっぽ)”を予約しています。

こちらは屋台時代から70年以上続く老舗のお店。そして屋台時代からの名物、からあげが人気のお店です。

そして皮焼きもおいしいとの事、またコスパもよく鹿児島県の鶏料理店では1.2を争う人気店だそうです。

焼き鳥と言えばいっぽ、からあげと言えばいっぽという感じで人気があるそうです。

もちろん予約必須の人気店です。

このあたりの地理は二日目にもなるとだいぶ慣れてきました。飲食店が固まってあるので結構わかりやすいです。

鳥専 一保

グーグルマップを片手に向かうと、ちょうど交差点の所に鳥専 一保はあります。看板ものれんもあるのですぐわかりました。

初めての方でも迷わずいけると思います。

歴史があるというか味のある看板が目を引きます。

店内へ

オープンから予約していたのでまだお客さんは全然いません。

店内は結構広くて、52席もありテーブル席、カウンター席とありました。

そして壁を見ると・・・

有名人のサインだらけ・・・。一般人から有名人と様々はお客様に愛されているお店なんだろうなーと期待が高まりました。

テーブルへ案内してもらいました。

テーブルには七味、山椒、そして塩(こだわってそうなお塩)が備え付けてあります。

メニュー

メニュー

・唐揚げ 創業七十年の歴史が生み出す当店自慢の一品です、是非ご賞味ください。

こま 手羽 ごて なんこつ 各1,499円   ※こま(普通の唐揚げ) ゴテ(骨付きの大き目の唐揚げ)

 

・一品

鳥刺し 950円

皮酢 500円

冷製地鶏ポン酢 650円

皮焼(塩・たれ) 500円

手羽焼1本(塩・たれ) 500円

鳥生ハム 650円

野菜サラダ 500円

オニオンサラダ 360円

ポテトサラダ 500円

ビーフサラダ 2,000円

トマトスライス 500円

おにぎり(2個) 400円

みそ汁(ご汁) 400円

自家製お漬物盛合わせ 600円

 

・串焼き

さがり 500円

つくね 200円

ねぎま 250円

きも 250円

黒豚ウインナー 160円

せせり 230円

豚バラ 190円

砂ずり 190円

はつ 230円

はつ元 250円

なん骨 210円

ふりそで 230円

野菜の串・本日の物・椎茸他、お尋ねください

 

・お飲み物

・生ビール(中) 650円 (小) 500円

瓶ビール アサヒスーパードライ・キリン一番搾り・ハートランド 各680円

アサヒドライゼロ 500円

 

・ウイスキー ハイボール角瓶 600円・ブラックニッカ 570円

山崎・白州・知多 各1,200円

山崎12年 2,200円

コークハイ 600円

ジンジャーハイボール 600円

 

・焼酎 黒伊佐錦・黄麹・白金の露・島美人・南之方・黒白澱 一杯400円 一合700円 二合1,300円 五号2,600円

三岳 グラス500円

柴尾の露・大金の露 一合 800円 二合1,600円

 

・日本酒

真澄 1,600円

蒼田 1,300円

北雪 1,200円

 

・サワー 生しぼりレモン・生しぼりグレープフルーツ・ライム・巨峰・ゆず・青りんご 各600円   桃・男梅 各500円

 

・カクテル カシスオレンジ・カシスウーロン・ペシェウーロン・ファジーネーブル・シャンディーガフ 各550円

 

・梅酒 ロック・ソーダ割 各550円

 

・梅ワイン 600円

 

ワイン(赤/白) ハーフ1,800円 フルボトル4,000円 どうぞお尋ねください

・シャンパン ウ”ーウ”ークリコ ハーフ9,000円 フルボトル17,000円

 

・ソフトドリンク 烏龍茶・コーラ・オレンジ・三ツ矢サイダー・カルピス・ジンジャーエール・炭酸水 各400円

まずはドリンク。鹿児島県ではビール、ウイスキーは少し割高・・・。でもその分焼酎がお得に頂けますので焼酎を飲むことにします。

黒伊佐錦 2合 ソーダ 1300円

前回の記事でも書きましたが、この焼酎を合数で頼めるのは本当にお得なんです。2合をソーダ割でのむと5~6杯は作れてしまいます。つまり一杯200~300円で飲めるんですよね。

本当、鹿児島県は焼酎の町と言われるだけあります。

では鳥は生ものから注文します。

鳥刺し 950円

ずり、ももたたき、むねですかね・・・。説明をもらったのですが忘れてしまいました。

でもこれで950円って安くないですか??

九州では当たり前の甘口醤油におろしにんにくを入れて頂きます。

うっまーい!! 口の中に鳥の旨味とにんにくがほのかに広がって幸せな気分になります。

これは美味しい!!全部美味しかったです。

あ、突き出しで枝豆がでてきました💦

普通に美味しいです。

オニオンサラダ 360円

何気なく頼んだオニオンサラダ。

これが実に美味しかったんです。シャキシャキの刻まれた大根にドレッシングがかかった普通の大根サラダなんですが旨すぎて、二回も頼んでしまいました。

上手く説明できなくてすいません💦 値段も安いし最高です。

名物 唐揚げ こま 1,499円

創業七十年の歴史が生み出す当店自慢の一品です、是非ご賞味ください。との事で唐揚げ大好きな私は胸が高まります。

ただ、手羽・なんこつはどこの鶏屋さんにもあるのですが、こま?ごて? は何の事だろうと店員さんに聞いてみた所、  

※こま(普通の唐揚げ) ゴテ(骨付きの大き目の唐揚げ) だそうです。やはり地方によっていろんな言い方があるようですね。

普通の唐揚げが食べたいとおもったのでこまを注文しました。

ででん! 光の加減で1枚目と2枚目で色味が少し違いますが、実際は2枚目の方が実物に近いです。

綺麗な油で揚げられているのがよくわかります。ほんのり黄色がかったお色が美しい♪

食べてい見ると衣サクサク、身がジューシーでめっちゃ旨い!!揚げたて、熱々の唐揚げ最高です!

特別に他の唐揚げと違うって訳ではないのですが、一つ一つ丁寧に作られた上品な唐揚げって感じがします!

これは旨い~

なん骨 210円x1 砂ずり 190円x2

ででん!

やげんなんこつは油っぽく無くてとっても美味しいです。結構硬めをイメージしてたんですが、程よい硬さで食べやすくてよかったです。

砂ずりはしっかり弾力があります。そして中はとってもジューシーです。塩加減もちょうどいい感じで旨い!

皮焼(たれ) 500円

この店の唐揚げに次ぐ名物品の皮焼きです!

こおばしく、タレの香りがいい感じ。

子供の時に食べた駄菓子の蒲焼さん太郎? 見た目はちょっと似ています。

食べてみると・・・うっまーい!!

パリパリの皮焼き。タレがしっかりで味わい深く、カリっと食べやすい!でもカリカリ過ぎず少しジューシーな感じもします。

これは旨いわ~。

高級版、蒲焼さん太郎? 最高のアテですね。

つくね(タレ) 200円x1 ねぎま(タレ) 250円x1

つくねは肉厚で美味しいです。

タレが甘口で食べやすく、めっちゃ旨い。大人から子供まで大好きなやつですね~

ねぎまはふつうのねぎまよりお肉がでかい!そしてネギもおおきめ。鶏肉とネギを一緒に食べると鶏肉の旨さもさることながらネギも新鮮でめっちゃ旨い!

ここのタレは人の心をつかむ味。そして鶏肉が旨い。

最高でした~。

鳥専 一保 まとめ

・店名:鳥専 一保(いっぽ)

・ジャンル:鳥料理、焼き鳥

・予約・お問い合わせ:050-5592-5011  予約可

・住所:鹿児島県鹿児島市樋之口町2-2

・交通手段:鹿児島中央駅から市電市バスで約10分 / 甲東中学校前駅から147m

・営業時間 月~土 18:00 – 00:00

・定休日:日

・お支払い方法:現金、カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 、電子マネー不可

・席数:52席

・貸し切り:不可

・駐車場:無し

・ホームページ:https://torisen-ippo.com/

最後に

鹿児島で大人気の鳥専 一保(いっぽ)はやっぱり最高のお店でした。

コスパがよく、そして旨い!店員さんの対応も素晴らしく、何より名物の唐揚げ、皮焼きが最高でした。

近所にあれば、間違いなく行きつけのお店になることでしょう( ゚Д゚)

少食なのであまり食べれませんでしたが、気になるメニューはまだまだあります。

鹿児島に来る事があればこちらのお店はまた行きたいと思いました!

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

まだまだ続く鹿児島~の旅!(^^)!

 

 

 

]]>
https://mckee-blog.net/torisenippo_kagosima_tenmonkan/feed/0
鹿児島県に行ったらここ Vol.2“赤鶏炭焼 大安”名物のもも焼き・鳥刺しが絶品!予約必須の人気店https://mckee-blog.net/akadorisumiyaki_daiyasu_kagosima/https://mckee-blog.net/akadorisumiyaki_daiyasu_kagosima/#respondSun, 25 May 2025 09:10:34 +0000https://mckee-blog.net/?p=2597

鹿児島旅行、初日の夜ご飯の時間。 本日は事前にリサーチしていた人気店、“赤鶏炭焼 大安”を予約しています。 ここは予約必須の人気店、中でもこの店の名物のもも焼き・鳥刺しが絶品との事です。 週末に来店予定で2週間前ほどに電 ... ]]>

鹿児島旅行、初日の夜ご飯の時間。

本日は事前にリサーチしていた人気店、“赤鶏炭焼 大安”を予約しています。

ここは予約必須の人気店、中でもこの店の名物のもも焼き・鳥刺しが絶品との事です。

週末に来店予定で2週間前ほどに電話予約しましたが、カウンターならと予約が取れました!テーブル席を予約するならもう少し早めの方がよさそうです。

鹿児島県最大の繁華街、天文館の中に赤鶏炭焼 大安はあります。

思っていたよりも結構都会!大阪、ミナミの繁華街を歩いているような感じです。(規模は大阪ほどではありませんが・・・)

グーグルマップで地図を見ながら来店、到着しました。

赤鶏炭焼 大安

18時頃に予約していましたが、店の前に並んでいるような様子はありませんでした。

ただ店内に入ってみるとすでにほとんど満席、空いている席は多分予約席の様子です。

期待が高まります~!(^^)!

メニュー

メニュー

 

・本日のおすすめ
きゅうりとトマト  700円

焼き茄子  500円

赤イカ姿揚げ 850円

赤イカボイル酢味噌和え 850円

とり刺しとゴーヤのポン酢和え  950円

とり刺しとキムチ和え 900円

とり皮ポン酢 700円

大根サラダ  850円

海鮮キムチサラダ 1,000円

 

・おすすめ 三点

もも焼き 700円

とり刺し 700円

とり皮サラダ 450円

半々セット(もも焼き 鳥刺し) 800円 ※お一人様に限りご注文可能です。

 

・魚 お刺身

五種盛り 1,600円

三種盛り 1,300円

まぐろ漬け 900円

生ガキ(季節もの) 1,100円

 

・サラダ

とり皮サラダ 450円

オニオンサラダ 450円

キャベツ乱切り 600円

 

・一品料理 おつまみ

枝豆 550円

キムチ 550円

タコわさび 550円

ホタルイカの沖漬 550円

冷やっこ 550円

トマトスライス 550円

揚げだし豆腐 700円

長芋塩焼き 700円

たまご焼き 700円

フライドポテト 700円

とりからあげ 800円

 

・一品料理
茄子の揚出し… 850円

ゴーヤ味噌炒め… 850円

ナスの味噌炒め 850円

キビナゴの唐揚げ 850円

タコの唐揚げ… 850円

さつま揚げ 850円

エビチリ 900円

あさりバター 900円

あさり酒蒸し… 950円

チーズ盛り合わせ… 1,000円

あら炊き 1,100円

かんぱちかま… 1,100円

ほっけ開き 1,100円

 

・天ぷら盛り合わせ
えび天(3本)+野菜4品… 1,200円

キス天(3枚)+野菜4品… 1,200円

野菜天… 1,200円

 

・ご飯もの
白めし(小)… 150円

白めし(大)… 250円

おにぎり(2ヶ入)… 350円

たまごご飯… 550円

うめ茶漬け… 600円

さけ茶漬け… 600円

めんたい茶漬け… 600円

田舎味噌汁… 400円

 

・鍋もの
大安鍋(かつお正油、ぶた・とり・キャベツ入り)… 1人前 1,200円

追加一品
おじや… 350円

チャンポン… 250円

スープ… 100円

鍋 ぶた・とり肉… 600円

鍋 野菜… 600円

※ドリンクメニューは写真をご確認ください。

まずは飲み物を選びます。

生ビールを頼もうと思ったら意外と高い!! 生中で650円か~

では鹿児島にきたらやっぱり焼酎かなと・・・黒伊佐錦 2合ソーダ割で注文しました。

鹿児島では焼酎は日本酒の様に一合、二合で注文できるようです。

黒伊佐錦 2合 ソーダ割りで  1,200円

こんな感じで出てきます。

ソーダ割を作って飲んでいたんですが、これってかなりお得だったんです。

普段焼酎を一合とかで飲まないのでわからなかったんですが、二合あればソーダ割を5~6杯作れてしまいます。つまり1杯200~300円で飲めるって事。こりゃお得です!!

お通し 鹿児島名物ピーナッツ豆腐

鹿児島にきたら食べたいと思っていたピーナッツ豆腐がお通しで出てきました。

これはラッキー。

ふんわりと弾力のある豆腐に甘いたれがよく合いとても美味しいです。

定番 とり刺し 700円

うわ~ とっても美味しそうです。

では頂きます! うっまーい!!!

表面は炭火で炙られていますが中は半生。プリップリで最高の食感です。

甘口醤油におろしにんにくを混ぜて頂くと、口の中に鶏の旨味とニンニクがひろがって幸せな気分に・・・。

めっちゃ旨いです。そして焼酎ソーダ割がよくあいます。

この食感、お味は九州でしか味わえないんじゃないかと思うくらいの美味しさです。

ゆっくり噛みしめ味わいながら焼酎をいっしょに頂きました。

定番 もも焼き 700円

これまた旨そうです!

結構ボリュームあります。柚子胡椒ではなくマヨネーズが添えられてます。

では頂きます!!

うっまーい!!!

プリプリジューシーで旨い!噛めば噛むほど旨味がぶわっと口の中に広がります。これは旨すぎます。

焼酎がどんどん進みます。

マヨネーズにつけてみると意外と合います!!これはこれで旨い。こっちでは柚子胡椒ではないようですね・・・。

鳥刺しで使った甘口醤油とニンニクのおろしのタレにつけてみるとこれまた絶品!めっちゃ旨いです。

鳥刺し、もも焼きをちびちび食べながら焼酎二合はあっというまに飲み切ってしまい小腹が膨れたのでここまでにしました。

赤鶏炭焼 大安 まとめ

・ジャンル:居酒屋、鳥料理

・予約・お問い合わせ:099-224-6611 予約可

・住所:鹿児島県鹿児島市山之口町9-1 野添ビル 1F


・交通手段:鹿児島市電「高見馬場」電停から徒歩4分 / 高見馬場駅から196m

・営業時間:月・火・水・木・金・土 17:30 – 22:00

・定休日:日曜

・支払い方法:現金 / クレジットカード(VISA、Master、JCB) / QRコード決済可(PayPay)

・席数:40席

・全席禁煙

・駐車場;無

最後に

いや~赤鶏炭焼 大安、めっちゃ美味しかったです。

定番メニューの鳥刺し、もも焼きしか食べてませんが、その定番メニューが最高過ぎたんです!!

そして焼酎がめっちゃお得!さすが焼酎の町、鹿児島県です!

鹿児島にくるならこの店はマストで行くべきだと思いました!

定番メニューしか食べられなかったのは残念ですが、それで大満足してしまいました。

お店に行くなら必ず予約して行った方がいいですよ!

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

まだまだ続く鹿児島~の旅。

]]>
https://mckee-blog.net/akadorisumiyaki_daiyasu_kagosima/feed/0
鹿児島県に行ったらここ Vol.1“鹿児島ラーメン豚とろ”トロトロの豚トロ肉入り豚骨ラーメンが旨い!!https://mckee-blog.net/kagosimaramen-tontoko_kagosimaken/https://mckee-blog.net/kagosimaramen-tontoko_kagosimaken/#respondSat, 10 May 2025 03:08:19 +0000https://mckee-blog.net/?p=2577

初めまして鹿児島県! 宮崎県に旅行によく行くのですが宮崎県はグルメの倉庫。じゃお隣の鹿児島は?という事で鹿児島県に初上陸しました。 調べによると、鹿児島県には鹿児島ラーメンというラーメンがあるとの事。 そこで上がってきた ... ]]>

初めまして鹿児島県!

宮崎県に旅行によく行くのですが宮崎県はグルメの倉庫。じゃお隣の鹿児島は?という事で鹿児島県に初上陸しました。

調べによると、鹿児島県には鹿児島ラーメンというラーメンがあるとの事。

そこで上がってきたのが、鹿児島県人気ナンバー1の”小金太”、そして“鹿児島ラーメン豚とろ”の2店舗がおいしいと評判のお店でした。

“鹿児島ラーメン豚とろ”は”小金太”で修行された方がオープンしたお店との事だったのでまずは“鹿児島ラーメン豚とろ”から行ってみる事に・・・

鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店

来店したのは14時前、流石に並んでいるお客さんはおらずすんなりと入店出来ました。

鹿児島ラーメン 豚トロののぼりが食欲をそそります。一体鹿児島ラーメンってどんなラーメンなのか期待が膨らみます。

店に入ると食券機が・・・。

メニュー

メニュー

 

ラーメン

・一番人気 半熟玉子入り豚とろラーメン

大盛 1,220円

普通 1,100円

 

・人気No.1 チャーシュー増しラーメン

大盛  1,320円

普通 1,200円

 

・王道 豚とろラーメン

大盛 1,070円

普通 950円

 

・トッピング

替玉 150円

半熟煮玉子 150円

辛子高菜 60円

極太メンマ 60円

のり 150円

チャーシュー増 250円

 

・特製旨めし

チャーシュー飯 350円

チャーマヨめし 300円

辛子高菜とメンマのラー油めし 300円

白めし 150円

飯類大盛 追加50円

 

・おすすめメニュー

黒豚とろ餃子 450円

 

・ドリンク

瓶ビール/生ビール 650円

ソフトドリンク (ウーロン・コーラ・オレンジ) 250円

 

・持ち帰り

豚とろラーメン(2食) 1,180円

豚とろtシャツ 1,500円

まず、初めてのお店は定番メニューを頼むと決めているので”王道 豚とろラーメン 普通 950円”を注文する事にしました。

食券を買ってテーブルへ

店内~テーブルへ

来店が14時前だったので店内は空いています。

2人で来店したのですが、テーブルへ通してもらえました。

店内にはスポーツ選手や芸能人のサインが並んでいます。

 

当店自慢「豚とろチャーシュー」の秘密

皆さまに食べていただく量を確保することも難しい「豚トロ肉」ですが、品質と食の安全のため厳選したもののみ使用しています。さらに、口の中でとろける至福のチャーシューを皆さまに味わっていただきたいため当店では創業以来、以下の点を徹底して守り抜いています。

 

「至福の一杯」を目指す豚とろ4つのこだわり

1.希少部位「豚トロ」を贅沢に使用
1頭の豚から200~300グラムしかとれない希少な部位「豚トロ肉」。自慢の豚とろチャーシューは、厳選した豚肉をたっぷり使用しています。

 

2.美味しい部分のみ使用
お肉の余計な背脂などを丁寧に下処理すると使う部分は約60%ほどになります。

 

3.門外不出の火加減と秘伝の漬けダレ
麺・スープのバランスを考えた秘伝のタレに漬けて、独自に考案した火加減で、とろとろになるまで煮込みます。    (HPより抜粋)

かなりこだわりの強いラーメンっぽいです。

これは期待が高まります。

テーブルについて5~6分、ラーメンが到着しました。

王道 豚とろラーメン 普通 950円

旨そうです~

トッピングはキクラゲ、ネギ、そしてチャーシューって感じです。

真ん中に山盛りになっているのがニンニクフライです。たっぷり入っています。

では頂きます!

まずはスープから・・・うっま~い!(^^)!

濃厚そうに見えるがそこまで濃厚じゃない、あっさり感があります。

でも味はしっかり豚骨。優しい豚骨スープですね。

そして続いて麺へ

うん、旨い!!

麺は中太ストレート麺。豚骨ラーメンと言えば細麺のイメージですが、これが鹿児島風なんですかね。

スープとよく合い絡んで最高です。

そしてチャーシューがめっちゃ旨い!!!

めっちゃほろほろ、ご飯があったらバクバク行けちゃうやつです。

そして食べていくうちににんにくと豚とろが混ざり合ってスープが濃厚になっていきます。

これ、めっちゃ旨いです!

スープも飲み干しあっという間に完食です!

ご馳走様でした!

鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 まとめ

・店名:鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 (とんとろ)

・ジャンル:ラーメン、餃子

・お問い合わせ;099-222-5857 / 予約不可

・住所:鹿児島県鹿児島市山之口町9-41

 

・交通手段:

市電「高見馬場」電停から徒歩3分
市電「市立病院前」電停から徒歩4分
市電「天文館通」電停から徒歩7分
JR鹿児島中央駅(東口)から徒歩20分

高見馬場駅から231m

・営業時間:

月・火・水・木・金 / 11:00 – 15:00 17:00 – 03:30

土・日 / 11:00 – 03:30

・ 定休日:不定休(年末年始は休みあり)

・支払い方法:現金のみ

・席数:25席(カウンター7席 座敷18席)

・全席禁煙

・駐車場:無 (近隣にコインパーキングあり)

・ホームページ : https://www.tontoro-ramen.com/

最後に

初めての鹿児島県、そして一番最初に食べた食事がこちらになります。

そしてここのラーメン、めっちゃ好きになりました。

個人的にめっちゃ好みのお味でした。

濃厚すぎず、そして中太麺が豚骨スープによくあって、そして何よりあのチャーシューです。ほんとに柔らかくて美味しいかった~。

ここのラーメンは私の人生で美味しかったラーメンランキング5位以内に入るほどでした。

 

鹿児島ラーメン最高、次のラーメンは”小金太”に行ってみようと思います。

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

 

]]>
https://mckee-blog.net/kagosimaramen-tontoko_kagosimaken/feed/0
宮崎県に行ったらここ Vol.13“鶏料理 髙峯”芸能人やプロ野球選手が通う人気の鶏料理店https://mckee-blog.net/takamine_tori_miyazaki/https://mckee-blog.net/takamine_tori_miyazaki/#respondSun, 27 Apr 2025 00:45:04 +0000https://mckee-blog.net/?p=2533

宮崎県の夜の繁華街、ニシタチにある鶏料理 髙峯。 初めての来店だったのですが、とにかく美味い!少ない注文ではありましたがすべてがめっちゃ美味しいかったんです。 中でもチキン南蛮ときんかんの卵ご飯が絶品でした! そして芸能 ... ]]>

宮崎県の夜の繁華街、ニシタチにある鶏料理 髙峯。

初めての来店だったのですが、とにかく美味い!少ない注文ではありましたがすべてがめっちゃ美味しいかったんです。

中でもチキン南蛮ときんかんの卵ご飯が絶品でした!

そして芸能人やプロ野球選手も多く訪れるお店みたいで、店内はサインでいっぱいでした。

また宮崎県らしく焼酎のラインナップも豊富で、もちろんメニューも豊富。

大満足のお店でした。

鶏料理 髙峯

北恵比寿通りから北へ路地になった所にこちらの完売が見えてきます。

その看板の前に西銀座ビルがあり、その1Fに鶏料理 髙峯は御座います。

看板の横にはずらっとメニューが紹介されております。

すぐ目についたのが鶏しゃぶ鍋。そして日本酒、焼酎のラインナップはかなり豊富そうです。

酒飲みにはたまらないお店ですね。

期待しながら店内に向かいます。

人気店ですので予約してくのがおすすめです!

店内へ

上記写真はニシタチグルメガイドから抜粋(https://miyamati.com/)

店内はこんな感じです。

席数は20席ほどで決して大きな店ではありませんが、隠れ家的な感じがして好感が持てる感じのお店でした。

写真にはあまり映っていませんが、芸能人やスポーツ選手のサインがたくさんありました。

メニュー

メニュー

・本日のおすすめ プチっと濃厚!! きんかんの卵ご飯 500円

・本日の鳥刺し

鳥刺しの盛り合わせ 1,200円(約2人前)

レバー刺し 900円

もも むね ささみ とさか 各900円

・炭焼

赤鶏もも焼き 1,300円

はねみネギ塩 1,000円

せせり 700円

なんこつ 700円

ハツ 700円

ハラミ 700円

ぼんじり 700円

かわ 700円

ハツモト 700円

・一品料理

赤鶏たたき土佐風 1,000円

赤鶏はねみ着 900円

赤鶏はねみカルパッチョ 900円

チキン南蛮 900円

鶏唐揚げ 800円

手羽ぎょうざ(1本) 300円

手羽先(5本) 600円

砂ずりの素揚げ 650円

鶏塩ラーメン 650円

赤鶏玉子のだしまき 700円

佐土原ナスと豆腐揚だし 750円

アスパラ (バター or  天ぷら) 750円

しいたけ (焼 or 天ぷら) 750円

れんこんポテトはさみ揚げ 750円

塩さば焼 800円

つくね串 (1本) 300円

明太チーズボール(1個) 150円

豚トロ炒め 800円

・とりあえずの一品!

おいしいキムチ 400円

きゅうり漬 400円

冷奴 450円

漬もの3種 500円

枝豆 450円

フライドポテト 450円

・菜

高峰サラダ 950円

ポテトサラダ 700円

トマトスライス 500円

・飯

鶏茶づけ 800円

焼きめし 850円

まかないおにぎり 300円

朝採れ赤鶏の玉子かけごはん 350円

・チョイト!おつまみ

炙り小鯵 400円

炙りエイヒレ 400円

・鶏しゃぶ鍋

1人前 2000円(税込み2,200円)

(ぞうすい or ラーメン付)

赤鶏のもも肉、はね身を軽く出汁にくぐらせてお召しあがりください

肉盛り追加 910円(税込1,000円)

野菜盛追加 546円(税込600円)

・Drink Menu

・生ビール アサヒスーパードライ 650円

 

・瓶ビール(小) 各600円

アサヒスーパードライ

キリンラガー

サッポロ黒ラベル

アサヒドライゼロ(ノンアルコール)

・ハイボール

サントリー角 550円

ブラックニッカ 550円

メガハイボール 900円

 

・酎ハイ 各500円

レモン

グレープフルーツ

ライム

カルピス

カシス

巨峰

 

・焼酎 一杯400円 (ソーダ割+100円) 一合 600円 ボトル3,000円(キープはございません)

ほんかく霧島

黒霧島

木挽ブルー

飫肥杉

 

・梅酒 各600円(ソーダ割+100円)

にごり梅酒

朝採れ梅酒

 

・最強シリーズ 各650円(2杯目からおかわり400円)

最強サワー

最強ハイボール

 

・Soft Drink 各300円

ウーロン茶

カルピス

緑茶

コーラ

炭酸水

オレンジ

ジンジャエール

 

その他、お酒の種類は多いので割愛させて頂きます・・・。詳しくは画像でご確認くださいませ。

めっちゃメニュー多いので悩みましたがまずは生ものをたべようと 赤鶏たたき土佐風 1,000円 を頼んでみました。

前菜(付きだし)

子芋の煮っころがしです。

とっても柔らかくて美味しいです。

付きだしって店によって当たりはずれがあると思うのですが、こちらは当たりのやつです。

赤鶏たたき土佐風 1,000円

注文から10分ほどで出てまいりました。

これは・・・

鶏のたたきっぽくないですね。

ゴマ、玉ねぎ、ネギに覆われています。ところが・・・

タマネギを押し分けてみると美味しそうな赤鶏のタタキが出てきました。

おしゃれな感じです。

では頂きます。

うっまーい!!! めっちゃ美味い。

タマネギ、シソ、ごま油、土佐酢が入っているようで新しい味!風味!

鶏タタキもとっても柔らかく、そして土佐風に仕上げてあって最高!

これは美味しいです。

創作感あふれる鶏タタキ!絶品です。

ここの鶏は旨そうですね・・・。では次は宮崎県の定番、チキン南蛮を頼んでみます。

チキン南蛮 900円

これでもかというくらいたっぷりのタルタルソースにおおわれたチキン南蛮!

これは美味しそうです。では・・・

うわ、うっまーい!!!めっちゃ美味い!

とっても柔らかくてジューシーなもも肉に黒酢の甘辛ソースがかかっていて、その上にたっぷりのタルタルソースがのっていて口にすると、いろんな旨味が口の中に広がります~

美味しい~

断面はこんな感じです。

これはランチで食べたチキン南蛮とはまったく違う新しい美味しさです。最高!

このお店、鶏肉がこんなに美味しいなら唐揚げはどんな感じだろうと頼んでみました。

鶏唐揚げ 800円

とってもきれいな油で揚げていそうな黄金色の唐揚げです。

熱々で中はジューシー、外はカリっと。そして鶏肉がとっても柔らかくて美味しいです!

うっまーい!!

そして冷めてからも食べたんですが、味はそのままとっても美味しかったです。

ポテトサラダ 700円

ちょいと箸休めにポテトサラダを頼んでみました。

ボリュームたっぷりのポテトサラダ。

野菜が新鮮だからなのかとっても美味しくいいアテになりました。

そろそろお腹が膨れてきたので、軽く締めようとこの店おすすめのあれを頼むことにしました。

プチっと濃厚!! きんかんの卵ご飯 500円

きんかんの卵?きんかんって鳥がいるのかな?と調べてみると・・・

きんかんの卵かけご飯の特徴:
  • きんかんとは:鶏の卵巣の中のまだ完全に卵として生み出されていない卵のことです.
  • 濃厚な味わい:卵黄よりも濃厚で、とろけるような食感が特徴です.
  • 独特の風味:卵黄とは違う、独特の風味があります.
  • 食べ方:きんかんをそっと崩して、ご飯に混ぜていただきます.
  • 食べられる場所:焼鳥店など、きんかんを扱う店で食べることができます.
だそうです。これは初めて食べるし、聞いたこともない食べ物だったので期待が高まります。
うわ~。小さな卵がたくさん入っています。
これが殻に覆われる前の卵ってことですよね!
きんかん卵の他にはネギ、ノリ、鰹節が添えられています。そしてお醤油、鶏出汁がついています。
まずはそのまま卵をつぶして頂きます。
弾力のある卵。つぶして食べてみます。
めっちゃ濃厚!そしてとっても美味しいです!
そしてお醤油を垂らして食べるとうっまーい!!!
なかなかレベルの高い卵かけご飯です!
そして今後はその上に鶏出汁をかけて頂きます。
めっちゃうまいー!!!
これは全国の卵かけごはん好きに教えてあげたいくらいの美味しさ!!
最高です!
卵ありの出汁茶漬けみたいな感じです! これは満腹でも全然食べれる感じのやつです!
これは超おすすめです! 店が推すわけですね~
いやー大満足です。ご馳走様でした。

鶏料理 髙峯 まとめ

・店名:髙峯

・ジャンル:鳥料理、焼き鳥、郷土料理

・予約・お問い合わせ:0985-61-7477  予約可

・宮崎県宮崎市高松町3-35 西銀座ビル 1F

・交通手段:宮崎駅から1,118m 北恵比寿通り

・営業時間:17:30 – 01:00

・定休日:不定休

・支払い方法:カード可 / QRコード決済可

・席数:20席 個室あり 貸切は不可

・駐車場 :無し

最後に

いやーもう全部美味しかったです!

このお店は超おすすめです。

特に鶏料理は全部美味しいと思います。鶏が美味い!

宮崎に来たらぜひ食べてみてほしいお店でした。

 

宮崎県グルメブログは下記で紹介しておりますのでよかったらご覧くださいね☟

 

宮崎県に行ったらここ Vol.1 ”焼鳥丸万”宮崎県の安くてうまい地鶏が食べれる人気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.2 老舗居酒屋”たかさご”創業60年以上の昭和レトロな雰囲気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.3 宮崎ソウルフード”おくのうどん店”のわわらかうどん。

宮崎県に行ったらここ Vol.4 “うなぎ処 もりやま” 行列ができる人気店。食べログ百名店2022受賞店

宮崎県に行ったらここ Vol.5 “宮崎 釜揚げうどん おだまき” お酒の締めに最高。

宮崎県に行ったらここ Vol.6 “ラーメンマン” 宮崎の朝ラーと言えばこの店。大人気のラーメン屋

宮崎県に行ったらここ Vol.7 “釜揚げうどん 戸隠 本店” 宮崎県で最も有名な釜揚げうどん屋さん。

宮崎県に行ったらここ Vol. 8 “炉端焼き 川㐂” 安くて旨くて大満足♪昭和から続きお店は昔ながらの素敵なお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.9 “やきとり はな貴”宮崎地鶏、もも焼きが絶品!

宮崎県に行ったらここ Vol.10 “味匠 本店”宮崎地鶏を使ったチキン南蛮専門店

宮崎県に行ったらここ Vol.11 “どなん 本郷店”鳥うどんが絶品。宮崎のうどんと鶏肉文化の融合!

宮崎県に行ったらここ Vol.12“ザ スヌープ 都城本店”ヘルシーなトマトパスタの様なラーメンが食べられるお店

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

 

]]>
https://mckee-blog.net/takamine_tori_miyazaki/feed/0
宮崎県に行ったらここ Vol.12“ザ スヌープ 都城本店”ヘルシーなトマトパスタの様なラーメンが食べられるお店https://mckee-blog.net/tomatoramen_the-sunoop_miyazaki/https://mckee-blog.net/tomatoramen_the-sunoop_miyazaki/#respondSun, 13 Apr 2025 08:52:10 +0000https://mckee-blog.net/?p=2494

宮崎グルメの中でも異色なのがこちらのザ スヌープというトマトラーメン専門店です。 こちらのお店をしったのは、都城の方にいく事がありその時に食べログで適当に探して来店したお店でした。 実際食べてみても関西で食べるトマトラー ... ]]>

宮崎グルメの中でも異色なのがこちらのザ スヌープというトマトラーメン専門店です。

こちらのお店をしったのは、都城の方にいく事がありその時に食べログで適当に探して来店したお店でした。

実際食べてみても関西で食べるトマトラーメンとは一味違ったお味。とりあえずチーズたっぷりで食べれば食べるほどチーズがとけて濃厚になるとっても美味しいトマトラーメンでした。

またお店は南国チックな外観、内観でカフェも一緒にあるという異色なお店。

そしてこのお店が宮崎、鹿児島、福岡、熊本で14店舗という大人気店だったのです。南九州を制覇しているこのトマトラーメン店をご紹介させて頂きます。

ザ スヌープ 都城本店

トマトラーメン専門店「Snooup(スヌープ)」とは?

**Snooup(スヌープ)**は、イタリア産完熟オーガニックトマトや無添加鶏がらスープ、九州産小麦を使った自家製豆乳ウコン麺など、こだわりの食材で作る“トマトパスタのようなラーメン”を提供する専門店です。

ブランド名の由来は、Soup + Noodles + Up(常に進化)
創業は2010年、宮崎県都城市の小さな古民家から始まりました。

店主は元音楽家という異色の経歴の持ち主。趣味で始めたラーメン作りに情熱を注ぎ、全国のラーメンやパスタを食べ歩いて研究を重ね、唯一無二のトマトラーメンを生み出しました。

一杯一杯を注文ごとに丁寧に手作りし、まるでパスタのように仕上げるそのラーメンは、ヘルシーで罪悪感なく食べられると評判に。今では地元・宮崎だけでなく、鹿児島・福岡・熊本にまで店舗を拡大し、2024年8月現在で14店舗を展開しています。

Snooupはこれからも、スタッフが「家族と一緒に行きたい」と思えるような、安心で美味しいラーメンを追求し続けていきます。 (HPから抜粋、要約)

外観はこんな感じです。

広いお店で最初は入り口がわからず周りをぐるぐる回ってしまいました💦

ラーメン屋さんにしてはやたらと大きな建物だなとぐるっと回った時に気が付いたのですが、隣が製麺工場の様でした。

駐車場もとても広くて50台くらいは止めれるのではないでしょうか?

店内へ

昼過ぎの14時前くらいに来店したのでお店は結構空いていました。

後でわかったのですが、昼時はお客さんでいっぱいになることが多いそうです。タイミングが良かったです。

南国チックな外観とは一味違った内観。

個性的です。

メニュー

種類が多くて悩んでしまいます。

ベースはトマトラーメンでかなりの種類を展開しております。

いろいろ悩みましたが、CHEESE 1,050円 豊かなコクとまろやかさ、香り広がるスヌープ専用とろける超濃厚チーズ! が定番商品のようなのでこちらを注文する事にしました。

CHEESE イタリア産完熟オーガニックトマト、南国元気鶏の無添加鶏がらスープ、九州産小麦100%の自家製豆乳ウコン麺を使用した、栄養たっぷりで身体に優しいトマトパスタのようなラーメンになっているとのこと。

CHEESE 1,050円

注文したらエプロンが出てきました。

この店オリジナルのエプロンの様です。

デザインもおしゃれでかわいいですね。

調味料も拘りを感じました。

LEMON OLIVE トマラー専用オイル。

TOMATO HOT PEPPER

です。こちらもオリジナルの調味料っぽいです。

こちらのお店、一つ一つのこだわりが強くて素敵なお店ですね。

注文してから待つこと5分ほどでラーメンの到着です。

うわー!美味しそうです。

粉チーズが山盛りはいっています。

そして中には鳥肉、ほうれん草、トマトもたっぷり入っていて食欲をそそります。

ではまずスープから頂きます。

うん、美味しい。意外とあっさりめのトマトスープです。

では麺を一口食べてみます。

細目のストレート麺で好みのタイプです。

ここまではあっさり目のトマトラーメンって感じで美味しく頂けます。

そして真ん中の粉チーズを絡めながら食べていくと雰囲気が変わってきました。

チーズが絡み合った所でだいぶ濃厚になりました。

これは旨い!

中に入っている鳥肉も美味しくて麺との相性がいいです。

麺がすすみます。そしてトマト、ほうれん草がいいアクセントになっています。

そして麺半ばほど食べてから、気になっていたLEMON OLIVE トマラー専用オイルを投入してみます。

うっまーい! 見事に味変です。

濃厚だったトマトチーズラーメンにレモン風味のさわやかな味に変化しました。

これは試す価値ありです!

ラーメンだけで3段階と味の変化を楽しめる素敵なラーメンでした。

リゾットご飯も〆にあったのですがそこまでお腹ペコペコではなかったので今回はパスしました。

これを加えると4段階の味の変化が楽しめたところですね・・・。

ザ スヌープ 都城本店 まとめ

・店名:ザ スヌープ 都城本店 (THE SNOOUP)

・ジャンル:ラーメン

・お問い合わせ:0986-21-3488 / 予約不可

・住所:宮崎県都城市宮丸町2999

・交通手段:西都城駅から568m

・支払い方法:現金 / カード可(JCB、AMEX) / 電子マネー不可 / QRコード決済可 (PayPay

・全席禁煙

・駐車場:有

・ホームページ : https://www.snooup-is-yours.com/

最後に

宮崎県にきて、まさかこんなにオーガニックなトマトラーメンを食べれるとは思っていませんでした。

こちらの店のこだわりが強くて、他のラーメンも食べてみたいと思えました。

この後鹿児島県に移動したんですが、鹿児島でもこちらのお店を見かけました。丁度お昼時だったのですがとても混雑しており大人気店でした。

もともとノーマークだったザ スヌープさんでしたが今回の旅で知ることができて本当によかったです。

最初から最後までおいしく頂けました。

カフェのコーヒーもだいぶ気になっていたのですが今回は時間が無くて飲めなかったので次回はカフェも楽しめたらいいかなと思いました。

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

 

]]>
https://mckee-blog.net/tomatoramen_the-sunoop_miyazaki/feed/0
宮崎県に行ったらここ Vol.11 “どなん 本郷店”鳥うどんが絶品。宮崎のうどんと鶏肉文化の融合!https://mckee-blog.net/donan-hongou_toriudon_miyazaki/https://mckee-blog.net/donan-hongou_toriudon_miyazaki/#respondTue, 08 Apr 2025 05:47:01 +0000https://mckee-blog.net/?p=2471

宮崎グルメの中でも外せないお店! どなん 本郷店。宮崎県のうどん文化の外せないお店の一つです。 もともと宮崎県のうどんの有名店と言えば、戸隠、織田薪、おくのうどん店を紹介させて頂いております。(下記紹介) 宮崎県に行った ... ]]>

宮崎グルメの中でも外せないお店!

どなん 本郷店。宮崎県のうどん文化の外せないお店の一つです。

もともと宮崎県のうどんの有名店と言えば、戸隠、織田薪、おくのうどん店を紹介させて頂いております。(下記紹介)

ネット調べや宮崎の友人に聞いて上記の3店舗は連れて行ってもらい美味しく頂きました。

そんな中、地元の人と一緒に飲む機会がありこの3店舗以外でおすすめのうどんはありますか?ときいた所、どなんというお店の鳥うどんもおいしいよと教えて頂きました。

早速、ネットで調べてみて写真をみるとうわーめっちゃ旨そう!!となり早速訪れました。

こちらのお店は宮崎県のうどん文化と鶏肉文化を融合させた一杯!鳥うどんがめっちゃ旨かったんです!そしてサイドメニューも旨かったー・・・。

どなん 本郷店

大きな敷地内にどなんはあります。

駐車場もかなり広くて50台ほど止められるそうです。

来店したのは平日の10時ごろ。

それでも車は10台ほどは止まっていました。これは早朝や昼時は混雑が予想されますね・・・。期待が高鳴ります。

店にはいるとこれまた広い店内。

席は80席あるそうです。

そして厨房へメニューを伝えてお金をその場で払ってうどんを待つスタイルです。おくのうどん店と同じスタイルです。

メニュー

かけ 320円

たぬき 350円

きつね 420円

玉子 370円

てんぷら 400円

えび天 470円

わかめ 420円

かき揚げ 450円

山菜 420円

鳥うどん 450円

カレー南蛮うどん 580円

カレーうどん 450円

肉 550円

おぼろ 440円

 

大盛り 200円増し

 

そば 10円増

 

おにぎり 50円

いなり 70円

かしわむすび 70円

 

さば寿司 260円

 

社長特製 唐揚げ 1個70円

 

かきあげ 1個130円

 

ちくわ天 1個120円

いろりろあり悩みたいところですが、もちろん 鳥うどん 450円、そして さば寿司 260円、かしわむすび 70円 と注文する事にします。

鳥うどん 450円

メニュを伝え代金をお支払いして待つこと1~2分。

鳥うどんの到着です。

うわ~旨そうです。

見た目はおくのうどん店と麺はよく似ています。そしてたくさん入った鳥肉。

鳥肉の油がうっすらうどんの出汁の表面に浮いていてこれまた食欲をそそります。

それでは頂きます!

うっまーいいい!!

今まで食べた宮崎のうどんとはまた一味違います。

出汁は濃い目の味付けです。イリコ出汁と鳥の出汁が合わさっていてめっちゃ旨いです。

そして鳥肉。めっちゃ柔らかいんです。噛めば噛むほど味が染み出てうどんがすすみます。

麺は宮崎特有のふわふわうどんです。やわらかいけど美味しいです。

これは旨いです~!!

かしわむすび 70円

かしわむすび70円って安すぎですよね。

軽い気持ちで頼んだのですが、食べてみるとめっちゃ旨いんです!

しっかりと味が付いたお米に濃い目の味付けの鳥肉がベストマッチ!

しかも鳥肉、結構入ってます!

さば寿司 260円

さば寿司が260円で六貫。

小さめとはいえ安すぎですね。

食べてみるとこちらもうっまーい!

しっかりさば寿司です。いやーこの店、全体的に旨いですね。他のメニューもきになりますよ。ほんと・・・。

とはいえもうお腹いっぱいです。

ご馳走様でした。いやー大満足です。

どなん 本郷店 まとめ

・店名:どなん 本郷店

・ジャンル:うどん

・お問い合わせ:0985-59-0033 / 予約不可

・住所:宮崎県宮崎市大字本郷北方3156-1

・交通手段:田吉駅から1,111m  / 車で行くのがおすすめです。

・営業時間:06:00 – 20:00 / L.O. 19:30

・支払い方法:現金のみ

・席数:80席

・全席禁煙

・駐車場:有 50台

・ホームページ :https://iwashou-donan.com/

最後に

いやー鳥うどん、めっちゃ美味しかったです。

やっぱ宮崎県のうどんは最高です。

こちらの鳥うどんは鳥が惜しむことなくたくさん入っていて濃い目の出汁に鳥の出汁がベストマッチしてるのが最高でした。

あとで気になったのですが、社長特製 唐揚げ 1個70円 を頼んでいる人が多かったです。こちらの鳥なら間違いなく旨いと思います。

しいて言うならそれを食べれなかったのが心残りでした。

また宮崎にきたら絶対食べに行きます!!

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

 

]]>
https://mckee-blog.net/donan-hongou_toriudon_miyazaki/feed/0
宮崎県に行ったらここ Vol.10 “味匠 本店”宮崎地鶏を使ったチキン南蛮専門店https://mckee-blog.net/ajisyo_chikinnannbann_miyazaki/https://mckee-blog.net/ajisyo_chikinnannbann_miyazaki/#respondFri, 04 Apr 2025 07:59:16 +0000https://mckee-blog.net/?p=2438

宮崎県のグルメと言えばやっぱり宮崎地鶏を使った鶏料理が人気です。 その中でも定番人気なのが宮崎県のチキン南蛮です。 宮崎県にはチキン南蛮を提供しているお店は数多くありますが、チキン南蛮専門店というのはあまり耳にしたことが ... ]]>

宮崎県のグルメと言えばやっぱり宮崎地鶏を使った鶏料理が人気です。

その中でも定番人気なのが宮崎県のチキン南蛮です。

宮崎県にはチキン南蛮を提供しているお店は数多くありますが、チキン南蛮専門店というのはあまり耳にしたことがありません。

宮崎市内を車で走っていた時にたまたま見つけたこのお店。

何の情報もなかったですが、チキン南蛮専門店という店名に惹かれて入店する事に・・・

 

食べてみたところ、思っていたタイプのチキン南蛮ではありませんでしが、お肉はとても柔らかくてジューシー。タルタルソースも美味しくてご飯がすすむ最高のチキン南蛮でした。

 

味匠 本店

店の前にはこんな看板がありました。

チキン南蛮専門店ですが、唐揚げも得意なお店っぽいです。

あとから調べてみるとホームページがありました。 https://www.ajisho-chicken.com/

愛され続けるチキン南蛮を求めて
私達は質の良い材料にこだわり、できる限りの食材を地元の農家や生産者の皆さまから仕入れ、手作りにこだわり調理しています。

鶏肉の下ごしらえ、タルタルソース、ドレッシング、お漬物、そして、お米の炊き方、出汁の取り方まで一貫したレシピを構築し、限られた料理人により守り続け、毎朝仕立てています。

料理の”味”に影響を与える要因は、天候や気温、湿度や気圧、もちろん水や火加減などに至るまで、様々なものが存在します。常に同じ味を提供することにこだわるからこそ、毎日の味見、塩度計を使用した数値の見える化により、等しく求める美味しさを実現しています。
お食事いただく皆さまの日常が、自然と笑顔になるお店づくりを目指して。

チキン南蛮専門店 味匠 料理長 (HPから抜粋)

メニュー

メニュー

 

定食・丼もの

名物チキン南蛮定食 1,320円

 

レディース定食 1,100円

 

極み塩から揚げ定食 1,270円

 

レディース定食 1,050円

 

熟成だれ生姜焼き定食 1,370円

 

旨辛皮丼 1,140円 プリプリの鶏皮とピリ辛の特製ダレがやみつきになるまかないメシから生まれたオリジナル丼

 

名物チキン南蛮丼 1,220円

 

ご飯大盛り +120円

 

STEP1.汁ものを選ぶ (チキン南蛮定食 or 丼を選んだ方のみ)

 みそ汁 or ミニうどん

 

STEP2.オプションの種類を選ぶ

お肉 お肉の部位を選んでください むね or  もも

 

タルタル タルタルを選んでください。 ノーマル or 青のり or 柚子 or ハラペーニョ(ピリ辛)

 

単品メニュー

名物チキン南蛮 820円

 

旨味せせり南蛮 770円

 

極み塩から揚げ 770円

 

旨味せせり塩から揚げ 740円

 

苦旨ピー南蛮 870円

 

香味しそ南蛮 870円

 

白ごはん 240円

 

白ごはん大盛 360円

 

ドリンク

ソフトドリンク(すっきりわかば・日向夏ドリンク・スパークリング日向夏) 280円

 

アサヒスーパードライ・キリンラガー(中瓶) 580円

 

マンゴー酎ハイ 400円

 

ノンアルコールビール(小瓶) 420円

さすがチキン南蛮専門店というだけあっていろんなチキン南蛮があります。

またタルタルソースも4種類もあって悩みますね・・・。

そして女性に優しいレディースセットというのもいいですね。

いろいろ食べてみたくなるものが多かったのですが、やはり名物を食べとかないといけないと思い、名物チキン南蛮定食 1,320円、レディース定食 1,100円を注文する事にします。

ももとむねで別々に注文する事に。タルタルソースはタルタルをチョイスしました。

名物チキン南蛮定食 もも 1,320円

注文してから待つこと5分程度で到着。

うわー。めっちゃ美味しそうです。

タルタルがたっぷりかけられています。

それでは頂きます!

うわ~、うっまーい!!

チキンがむっちゃ柔らかいです。そしてタルタルも旨い!! 関西で食べていたチキン南蛮とは全然違います!!

チキンも小ぶりで食べやすく、とにかく柔らかい!これは旨いわ~。

口の中でお肉が溶けちゃいそうな感じです。

ももの油っぽさもこのタルタルが中和してくれてご飯がバクバクいけちゃうやつです。

そして添えられたキャベツと合わせて食べても美味しいです。

レディース定食 むね 1,100円

同じタイミングでこちらも到着。

普通のチキン南蛮定食よりチキンとご飯が少し少なめです。女性の方にはうれしいメニューですね。

こちらももも肉のチキン南蛮同様、めっちゃ旨そうです。

もも肉もむね肉も見た目ではまったくわかりません。

それでは食べてみる事に・・・。

むね肉もうっまーい!!

もも肉と同じくらいこちらも柔らかい!そしてむね肉に負けないくらいジューシーです。

むね肉同様、こちらも小ぶりのお肉で食べやすいです。

もも肉と比べるとちょっとだけさっぱり感がある程度でした。

これならどちらを食べても満足できる感じです。

チキン南蛮専門店 味匠 まとめ

・店名:味匠 本店(アジショウ)

・ジャンル:肉料理、食堂

・お問い合わせ:090-1518-0006 予約不可

・住所:宮崎県宮崎市大島町原ノ前1445-93

・交通手段:宮崎神宮駅から861m

・営業時間:月・水・木・金・土・日 11:00 – 14:00 / 18:00 – 21:00

定休日:火

・支払い方法:カード可(JCB、AMEX) / 電子マネー可 / 現金

・全席禁煙

・駐車場:有

・ホームページ:https://www.ajisho-chicken.com/

最後に

このお店に来たのは何の情報もなくくたまたま見つけて来店しました。

その時は平日の14時くらいでした。

店内に入るとお客さんは誰もおらずダイジョブかな?と思っていました。

後からわかったのですが、こちらのお店は14時まで。完全にあとかたずけ中に来店してしまったのです・・・。それでもお店の方は嫌な顔ひとつせずに対応していただけました。

最初にラストオーダーですと言われたくらいです💦

いやー優しく対応していただいてありがとうございました。

そして食後に見つけたのですが

宮崎のしあわせ満員食堂 101軒という雑誌にこちらのお店が紹介されているそうです。

普段のお昼時はもっと混んでいるのでしょうね・・・。

とても美味しかったです。

文頭に記載した思っていたタイプのチキン南蛮ではなかったが・・・ の件ですが、

私のイメージしていた宮崎県のチキン南蛮はチキンに甘酢系のソースがかかっていてその上にタルタルをかけて食べるという物です。

今回、そのタイプではありませんでしたが、とても美味しく頂けました。

やっぱり宮崎最高です!!

宮崎県グルメブログは下記で紹介しておりますのでよかったらご覧くださいね☟

宮崎県に行ったらここ Vol.1 ”焼鳥丸万”宮崎県の安くてうまい地鶏が食べれる人気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.2 老舗居酒屋”たかさご”創業60年以上の昭和レトロな雰囲気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.3 宮崎ソウルフード”おくのうどん店”のわわらかうどん。

宮崎県に行ったらここ Vol.4 “うなぎ処 もりやま” 行列ができる人気店。食べログ百名店2022受賞店

宮崎県に行ったらここ Vol.5 “宮崎 釜揚げうどん おだまき” お酒の締めに最高。

宮崎県に行ったらここ Vol.6 “ラーメンマン” 宮崎の朝ラーと言えばこの店。大人気のラーメン屋

宮崎県に行ったらここ Vol.7 “釜揚げうどん 戸隠 本店” 宮崎県で最も有名な釜揚げうどん屋さん。

宮崎県に行ったらここ Vol. 8 “炉端焼き 川㐂” 安くて旨くて大満足♪昭和から続きお店は昔ながらの素敵なお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.9 “やきとり はな貴”宮崎地鶏、もも焼きが絶品!

 

それでは最後までご覧頂きありがとうございました(^O^)

]]>
https://mckee-blog.net/ajisyo_chikinnannbann_miyazaki/feed/0
宮崎県に行ったらここ Vol.9 “やきとり はな貴”宮崎地鶏、もも焼きが絶品!https://mckee-blog.net/yakitori-hanaki_miyazaki/https://mckee-blog.net/yakitori-hanaki_miyazaki/#respondWed, 02 Apr 2025 08:54:27 +0000https://mckee-blog.net/?p=2404

宮崎市、中央通の繁華街にある老舗の焼き鳥屋、やきとり はな貴。 こちらの宮崎地鶏のもも焼きは絶品で本当美味しいんです。 宮崎県の焼き鳥は基本的に美味しいのですが、こちらの焼き鳥 はな貴は鶏モモを独自のさばき方で開き、炭火 ... ]]>

宮崎市、中央通の繁華街にある老舗の焼き鳥屋、やきとり はな貴。

こちらの宮崎地鶏のもも焼きは絶品で本当美味しいんです。

宮崎県の焼き鳥は基本的に美味しいのですが、こちらの焼き鳥 はな貴は鶏モモを独自のさばき方で開き、炭火を使って丁寧に焼きあげているそうです。

そしてそのモモ焼きと焼酎がほんとよく合うんです。

また価格もリーズナブルなんです!!

そして焼き鶏 はな貴はもも焼きだけではなく、鳥刺し、その他一品も美味しいお店なんです。

やきとり はな貴

宮崎市の繁華街、中央通りから路地に入った所に焼き鳥 はな貴はあります。

戸隠うどんがある通りになります。

写真の左側がはな貴になります。看板が出ているのですぐにわかると思います。

メニュー

店内に入るとまずは靴を脱ぎ、スリッパで店内に入ります。

カウンターがあり前で大将が鳥を焼いています。他にも座敷テーブルが何席かあります。

メニュー

 

当店自慢の一品”ももやき” (ばらしもできます。) 1,200円

手羽焼き 700円

もつ焼き 500円

チキンスティック 500円

砂ずり焼き 500円

セセリ 450円

焼豚足 500円

味付きホルモン焼き 650円

もつ&ずりミックス 600円

手羽唐揚 650円

若鶏唐揚 650円

鳥タタキ 600円

馬刺し 1,200円

鳥刺し 700円

砂ずり刺し 550円

 

おにぎり(1コ) 150円

ライス大 250円 小200円

冷奴(5-10月) 200円

野菜サラダ 400円

トマトスライス 200円

キムチ 350円

枝豆(5-10月) 300円

 

・おでん

大根

たまご

こんにゃく

糸こん

厚揚げ

焼豆腐

牛すじ

ごぼう天

 

・鍋物

牛シャブ

寄せ鍋

豚シャブ

水炊き

鳥すき

もつ鍋

※要予約(各3名様より)

 

・アルコール

生ビール 600円

生ビール(小) 400円

瓶ビール 580円

冷酒 850円

酒(1合) 550円

焼酎(1合) 450円

チューハイ 450円

ハイボール 450円

ウメ酒 450円

焼酎キープ 1,950円

 

・ソフトドリンク

キリンフリー 370円

ラムネ 220円

コーラ 220円

オレンジジュース 220円

ウーロン茶 280円

基本的に鳥メインのお店です。

そしてどれも他の店に比べて本当に安い!値上がりばかりしてる世の中で本当、ありがたいお店です。

付きだし

レンコンとニンジン、ピーマンを合えた付きだし。

まずはビールで乾杯し付きだしをつまみます。

うん、美味しいです。家庭の味って感じですぐに食べちゃいました。

鳥タタキ 600円

まずは生ものからという事で鳥タタキを注文です。

店内は込み合ってましたが10分ほどで到着です。

うわー。めっちゃ旨そうです。

さっそく頂きます。

うっまーい!!

とても柔らかくて、ほんのり甘みがあります。すり生姜とカイワレ、玉ねぎを合わせてポン酢につけて食べるとめっちゃ旨いです!!

関西ではなかなか食べられないお味!やっぱり宮崎の地鶏は美味しいです!(^^)!

当店自慢の一品”ももやき” 1,200円 ばらしで

宮崎のもも焼きはばらしてもらわないと骨とつながっています。

基本的には骨をもってかぶりつく食べ方が定着しているそうです。

焼酎を飲みながらもも焼きをつつく場合はばらしで注文するのがおすすめです。

こちらも10分ほどで到着です。

うまそう~です。

上に骨があり、骨からばらしてもらった形がこの形になります。

油がのったもも焼き。めっちゃ旨そうです。

それでは頂きます!

うっまーい!!!

しっかりと弾力があるもも。噛めば噛むほど肉汁が口の中に溢れます。

でも通常のもも焼きほど脂っぽさは無くてほどよい感じです。

これはめちゃくちゃ美味しいです。

もうお酒がすすんで仕方なし。超おすすめの一品です!

もも焼きに夢中で後で気が付いたのですが、もも焼きといっしょに胡瓜がついていました。

もも焼きを頼むとセットでついてくるようです。

もも焼きを食べてからお塩をかけて頂きます。

うん、もも焼きの油を中和。新鮮な胡瓜がとっても美味しいです。

やきとり はな貴 まとめ

・店名:やきとり はな貴

・ジャンル:鳥料理

・予約・お問い合わせ:0985-31-1189 / 予約可

・住所:宮崎県宮崎市中央通6-10

・交通手段:宮崎駅から1,093m

・営業時間:17時30分~23時(ラストオーダー:22時30分) / 定休日:第2、4日曜

・席数:24席(カウンター8席、座敷16席)

・全席喫煙可

・駐車場 無し

・ホームページ:http://yakitori-hanaki.com/

最後に

いやー、本当に美味しかったです。そして安い!

近所にこの店があったら常連確定です!

ほんとはもっといろいろ食べたかったんですが、食事中に次の店に呼ばれてしまったので二品で終わってしまいました。

次回来るときはもっといろいろ食べてみようと思います。

でも2品食べただけで鳥の美味しさは伝わったので他のお料理も美味しいにきまってます!(^^)!

宮崎県、やっぱ最高ですね・・・。

宮崎県グルメブログは下記で紹介しておりますのでよかったらご覧くださいね☟

宮崎県に行ったらここ Vol.1 ”焼鳥丸万”宮崎県の安くてうまい地鶏が食べれる人気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.2 老舗居酒屋”たかさご”創業60年以上の昭和レトロな雰囲気のお店。

宮崎県に行ったらここ Vol.3 宮崎ソウルフード”おくのうどん店”のわわらかうどん。

宮崎県に行ったらここ Vol.4 “うなぎ処 もりやま” 行列ができる人気店。食べログ百名店2022受賞店

宮崎県に行ったらここ Vol.5 “宮崎 釜揚げうどん おだまき” お酒の締めに最高。

宮崎県に行ったらここ Vol.6 “ラーメンマン” 宮崎の朝ラーと言えばこの店。大人気のラーメン屋

宮崎県に行ったらここ Vol.7 “釜揚げうどん 戸隠 本店” 宮崎県で最も有名な釜揚げうどん屋さん。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

]]>
https://mckee-blog.net/yakitori-hanaki_miyazaki/feed/0